Yahoo!ニュース

【認知度18%】「黄スイカ」と「赤スイカ」は何が違うの?料理人の回答に…『初めて知った!』

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

いきなりですが、皆さんは「黄色いスイカ」を食べたことはありますか?

今の時期、スーパーに行くと我々が普段目にする「赤いスイカ」だけでなく、「黄色いスイカ」も並んでいるのを目にすることがあると思います。

「黄色いスイカ」を見かけたことはあっても、実際に食べたことがないという方も多いのではないでしょうか。見た目は似ていても、味や食感、栄養価などに違いがあるんですよ。

今回は、「黄色いスイカ」の特徴を解説しつつ、「赤いスイカ」との違いについても料理人の視点から詳しくお伝えします!どちらを選ぶべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

今回の目次

  1. スイカの色の真実!
  2. 「味・食感」の特徴とは?
  3. 栄養価に違いはあるの?
  4. 認知度18%:アンケート結果
  5. まとめ

スイカの色の真実!

黄色いスイカと聞くと、『赤いスイカが遺伝子操作で黄色になったのかな?』と思う方もいるかもしれませんが、それは違います。

スイカの果肉というのは、元々赤色ではなく、黄色や白色でした!

つまり、今市場で見かける赤いスイカは、黄色や白色のスイカが品種改良されて生まれたものなんです。

赤いスイカが本来の姿だと思っていた方には、驚きの事実かもしれませんね!

「味・食感」の特徴とは?

続いて、黄色いスイカの「味・食感」について見てみましょう!

黄色いスイカは、赤いスイカに比べて甘さが控えめであっさりとした味わいと、口当たりが軽く“シャリシャリ”とした食感が特徴的です。

特に暑い夏の日には、この爽やかな食感がぴったりで、後味がスッキリとしているため、さっぱりしたものが食べたいときに最適です!

栄養価に違いはあるの?

「黄色いスイカ」と「赤いスイカ」の最大の違いは“栄養成分”にあります!

赤いスイカには、赤い色をしたカロテノイド色素の一種である「リコピン」が豊富に含まれています。しかし、黄色いスイカにはリコピンが含まれておらず、代わりに黄色の色素である「キサントフィル」が含まれています。

そして、この「キサントフィル」が黄色いスイカの果肉の色を作り出しているのです。

※キサントフィルには、抗酸化作用があり、がん予防や眼の健康維持、脂肪燃焼効果を助ける働きがあると言われています。

認知度18%:アンケート結果

今回の内容を事前に私の「Instagram」で発信し、感想のアンケートを取ったところ、82%の方が『初めて知った』と回答されました!つまり…認知度は驚異の18%です。

もし、『黄スイカを食べたことがないよ』という方は、ぜひこの機会に食べてみてください!意外とハマるかも!?

まとめ

  • スイカの果肉は、元々赤色ではなく、黄色や白色
  • 黄色いスイカは、控えめな甘さと軽いシャリシャリとした食感が特徴
  • 黄色いスイカには「キサントフィル」が含まれている

最後まで、読んでくれてありがとうございます。
『勉強になるやん!』と思って頂けたら
下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「最新情報をいち早くゲット」できますよ!

料理人の視点から、日々の食卓に役立つ「コツ」や「食材の扱い方」をお届けしています。旬の食材を無駄なく美味しく使い切るアイデアや、プロならではの保存方法など、皆さんのキッチンで活用できる情報をわかりやすく解説!【保有資格】調理師免許(国家資格)・食品技術管理専門士・フードコーディネーター

ぱぷちゃんの最近の記事