ジャズ界随一の伊達男とはチェット・ベイカーのことらしい
●ラグス マックレガー 2013年春夏コレクション - 50年代のジャズスタイルを現代に | ニュース - ファッションプレス
年末にネット記事を整理してみると、こんな記事をチェックしていたのを忘れていました。
ファッション関係のサイトの記事。アメリカの老舗ファッションブランド「マックレガー(McGREGOR)」の「ラグス」というレーベルが発表した2013年春夏コレクションのコンセプトがジャズに関係しているというものです。
1950年代の黄金期、ジャズは“文化の基点”として、芸術全般に関する流行の発信源としても重要な役割を担っていました。
なかでもカリスマ的な影響力を発揮したのが、この記事に出てくるチェット・ベイカー。いまでこそ、その繊細なトランペット演奏や、ボサノヴァのルーツにもなったといわれる囁くような歌唱法など、音楽的に評価されることが多いのですが、当時は音楽以上に容姿や身のこなし、その装いなどへの言及が多く見られたようです。
しかし、没後25年経っても流行のアイコンとして復活するくらいですから、その魅力たるや次元を超えた“本物”であると断言できるでしょう。
せっかくですから、それほどカッコイイと言われたチェット・ベイカーが、どんなジャズを表現していたのかも、ぜひ知っておいてください。
♪Chet Baker- Time After Time
歌ってトランペットも吹くというスタイルは、ジャズのオリジネイターであるルイ・アームストロングも取り入れていたエンタテインメントなアプローチですが、チェット・ベイカーはルイ・アームストロングとはまったく逆の、スマートでソフトなイメージをジャズに持ち込むことに成功しました。それにしても、彼が「君にこの曲を捧げるよ」とかなんとか言って演奏し始めたら、そりゃあ、女性はまいってしまうでしょうね……。
♪"My Funny Valentine" with Stan Getz and Chet Baker
彼の代表的なパフォーマンスとして知られる「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」を、話題になった1950年代のものではなく、1983年のライヴで見てみましょう。この当時で54歳(5年後にはホテルの窓から転落というショッキングな事故で亡くなってしまうのですが)、年齢を重ねて渋くなった分だけますますモテ度がアップしているんじゃないでしょうか。
それにしても、ジャズというと装飾音の多さや速いパッセージなど一部のテクニックにばかり目が向きがちになりますが、彼の演奏を聴いているとメロディをストレートに奏でることがどれだけ大切なのかを改めて教えられる気がします。