Yahoo!ニュース

佐野研二郎さんのトレース疑惑を検証してみる

神田敏晶ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント
佐野氏デザインの東山動植物園とコスタリカ国立博物館のロゴを比較

【追記】2015/08/19/WED/1:10

コスタリカ博物館とは、電話で担当者とコンタクトが取れず、メールにて問い合わせしているが、返事はまだ届いていない。

東山動植物園のブランド戦略事業部の担当者は、『今回の佐野さんデザインで提案のあった組織に問い合わせてみる』との返答を頂いた。サントリー広報部の担当者は、佐野さんとの接点はすべて広告代理店と行っているとの事。

【追記】2015/08/16/SUN/18:34

デザイン関連の方々から「6点対称」点対称はデザインの基本であり、万国共通で使われているものであるとのご指摘頂戴いたしました。また、「正六角形の対称」なのでそれが30度傾けて一緒になったから疑惑?という指摘は適切ではないといただきました。確かに、「こことここが似てるからパクリ、盗作」とデザインの素人が断定する風潮はよくないことだと思います。文中で注意書きを【追記】させていただきました。

KNNポール神田です!

疑惑を抱かれているデザイナー佐野研二郎氏からの文書が公開された…。

http://www.mr-design.jp/

佐野氏は「第三者のものと思われるデザインをトレースし、そのまま使用するということ自体が、デザイナーとして決してあってはならない」とし、社内の連絡体制やスタッフ教育が不十分だったと認めた。サントリーには佐野氏からデザインの取り下げを伝えた。

出典:佐野氏謝罪「スタッフが第三者デザイン写す」 景品問題

まさかの日本を代表するグラフィックデザイナーがコピペはないだろうということで、「パクリ疑惑は自分でGoogle画像検索してみよう!」を書いたが、佐野氏から「スタッフが第三者をトレースしたとある」。トレースとはなにか?…に疑問は残る。「コピペ」してそれをepsファイル化することを「トレース」と言うのだろうか?それを言うならば、トレースとは「流用」「盗用」「悪用」もトレースの一部かもしれない。

そしてまた文書の中で、佐野氏は、

また、過去の作品につきましても、問題があるというインターネット上のご指摘がございますが、その製作過程において、法的・道徳的に何ら問題となる点は、確認されておらず、また権利を主張される方から問い合わせを受けたという事実もございません。

出典:MR_DESIGN HP 今回の事態について

と本人のトレースに関する関与は一切、否定している。

とぎれないネット上での疑惑

しかし、ネット上では、いろんな疑惑についての議論がなされている。前出のGoogle画像検索からPinterestに至るまで今や、インスパイアできるデザインや入手先は誰もが入手しようと思えば入手できる。

そんな中、twitterで指摘されている疑惑の画像があった。

指摘のあったコスタリカのデザインに類似のロゴ
指摘のあったコスタリカのデザインに類似のロゴ

東山動植物園のシンボルマークがコスタリカ国立博物館のロゴに似ているというのだ。

こちらが、2013年に佐野研二郎氏がデザインした東山動植物園のロゴ

名古屋の東山動植物園のシンボルマーク
名古屋の東山動植物園のシンボルマーク

http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/02_events/02_01events/pdf/brand_concept.pdf

そして、こちらコスタリカ国立博物館のサイトのロゴ

コスタリカ国立博物館のロゴ
コスタリカ国立博物館のロゴ

http://www.museocostarica.go.cr/

プレゼンソフトのKeynoteで類似点を検証してみる

ネット上での画像加工の敷居は低くなっている。プロ用のAdobeのソフトウェアがなくとも、Mac付属のKeynoteでも簡易の画像処理ができる。ネットで出回る画像の信ぴょう性を確認する為にも、情報の一時ソースに当たり、自身で検証してみることは大事なアプローチだ。

【1】Kyenoteの【スライドを追加】で、東山動植物園のシンボルマークにペーストし、その上からコスタリカのロゴ部分のキャプチャをペーストしてみる

ロゴを上からはりつけてみた
ロゴを上からはりつけてみた

【2】上面にペーストされたコスタリカのブルーを【スタイル】から【不透明度】を【50%】にしてみる

画像を透明化し、下の画像と比較
画像を透明化し、下の画像と比較

【3】【配置】で【回転】を調整し、【30】で止めてみた…。手からいやな(汗)がでてきた…。

配置で角度を30度調整してみた
配置で角度を30度調整してみた

【4】コスタリカ博物館のロゴと一致。コスタリカのビットマップ拡大のにじみが気になるくらいだ。

【イメージ】【インスタントアルファ】でコスタリカの外側を透明化していく

インスタントアルファで外周を取り除く
インスタントアルファで外周を取り除く

【5】うーん、これ以上はなんだか良心がとがめだすが…。

コスタリカの色を東山グリーンに近づけてみる。

【イメージ】【調整】【イメージ調整】する。コスタリカはすっかり、東山動植物園のロゴに溶け込んでしまった。

見事にコスタリカのロゴは東山動植物園のロゴにフィットしてしまった
見事にコスタリカのロゴは東山動植物園のロゴにフィットしてしまった

【追記】※「対称定規」「6点対称」点対称はデザインの基本であり、万国共通で使われているものであるので、これだけで「トレース」とは断定することはできません。

ネットでの追求力の脅威

twitterでのパクリ疑惑のイラストだけでは、その信ぴょう性を信じることができなかったが、自分なりに、オリジナルの素材を検索し、【倍率あわせて30度傾けて透過してみると】でここまで再現できてしまった。一致してきた時に、一致しないでくれと願ったほどだ。

【追記】しかし、デザインが似ているから、トレースという判断は、デザインの世界では一概に言いにくいことが指摘によって理解できた。このような点対称となる造形物が似ているからというだけで素人的に断定するのはミスリードする危険性を持っている。ここでは文章はそのまま、追記とし、デザイン素人判断の危険性もあわせもっていることを自戒をもって残している。以下の文章は、デザイン素人判断でのウラ取り行動がまき起こす、さらなるメディアの危険性を表すものでもある。指摘をいただけた読者に感謝したい。【/追記】

佐野研二郎氏のトレース疑惑が本当だったら、大変なことになるからだ。

ただ、この時点ではまだコスタリカ博物館に確認がとれていないから、判断はくだせない。コスタリカ博物館側がトレースするという可能性を否定できないからだ。

東山動植物園のシンボルマーク採用が2013年だ。コスタリカがそれ以降に採用したかもしれない。

コスタリカは現在深夜の1時だ。朝になるまで待つことにしよう。

http://www.time-j.net/WorldTime/Country/CR

internet wayback machineによると…

2006年03月7日からコスタリカ国立博物館の、このロゴは確認できてしまった。

https://web.archive.org/web/20060307041722/http://www.museocostarica.go.cr/

この一致は、何を意味しているのだろうか?デザインの素人でもすぐに裏とりができてしまう時代だ。世の中のデザイナーが限られた洋書のデザインからパクっていた時代ではない。誰もがネットで、pinterstでも何でも参照でき、それを再現でき、追跡できてしまう時代だ。そんな時代に万が一でも一線のデザイナーが古き悪しき三流デザイナーのようなことが露呈したとすると、一デザイナーだけの問題ではなく、グラフィックからウェブにまで、デザイン業界に対する社会の評価が大きく変わってしまう。

佐野研二郎さんは、すべての疑惑に真摯に応え続ける責任からは逃れることができない。それが、社会が今まで彼に与えた信頼と評価に値するからだ。

ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント

1961年神戸市生まれ。ワインのマーケティング業を経て、コンピュータ雑誌の出版とDTP普及に携わる。1995年よりビデオストリーミングによる個人放送「KandaNewsNetwork」を運営開始。世界全体を取材対象に駆け回る。ITに関わるSNS、経済、ファイナンスなども取材対象。早稲田大学大学院、関西大学総合情報学部、サイバー大学で非常勤講師を歴任。著書に『Web2.0でビジネスが変わる』『YouTube革命』『Twiter革命』『Web3.0型社会』等。2020年よりクアラルンプールから沖縄県やんばるへ移住。メディア出演、コンサル、取材、執筆、書評の依頼 などは0980-59-5058まで

神田敏晶の最近の記事