Yahoo!ニュース

水曜~木曜は太平洋側で雪の可能性高まる。都心で再び積雪も。

杉江勇次気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
2月1日(木)は都心で再び積雪も(ペイレスイメージズ/アフロ)

西日本は1月31日(水)に注意を

1月31日の気象予想(ウェザーマップより)
1月31日の気象予想(ウェザーマップより)

1月31日~2月1日(水曜~木曜)にかけて南岸低気圧の通過する可能性が高くなりました。

これは先日都心に大雪をもたらしたのと同様の低気圧です。

気象庁の防災事項の発表でも、「来週中頃は南岸低気圧の影響で東・西日本太平洋側では降雪や平地でも積雪のおそれ」と注意を呼び掛けています。

コンピュータの予想によると、31日(水)はこの低気圧が西日本の南海上を東北東に進む見込みです。

西日本でも山沿いでは雪となり、四国や九州など低気圧に近いところほど、本格的な降雪となる可能性があります。一方、大阪や福岡など平地では上空の寒気は強いものの、地上付近の降水量は少なく、雨か雪か微妙な感じです。

首都圏(都心)は2月1日(木)に積雪も?

2月1日の気象予想(ウェザーマップより)
2月1日の気象予想(ウェザーマップより)
気象庁発表の週間予報(28日午前11時)
気象庁発表の週間予報(28日午前11時)

そして南岸低気圧は2月1日(木)に関東の南、伊豆諸島付近を通過する見込みです。

関東の上空約1500mには南岸低気圧で雪の可能性が高まる-3℃以下の寒気が流れ込んでおり、先日と同じように降れば都心でも雪の可能性が高いとみられます。

きょう午前11時に発表された気象庁の週間予報でも、木曜日は東京で「曇り一時雪か雨」と雪の可能性が高い予報に変わってきました。

降水量がまとまれば、再び都心を含めて、首都圏でも雪が積もるような本格的な降雪も十分に考えられます。

ただし、週間予報に付加されている信頼度がBあるいはCとなっているように、低気圧のコースや発達次第で降水量や寒気の強さが変わるため、まだ信頼度の高い予想とはなっていません。

最悪は大雪となる可能性もあることを念頭に置き、今後の情報に十分ご注意下さい。

気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属

人の生活と気象情報というのは切っても切れない関係にあると思います。特に近年は突発的な大雨が増えるなど、気象情報の重要性が更に増してきているのではないでしょうか? 私は1995年に気象予報士を取得しましたが、その後培った経験や知識を交えながら、よりためになる気象情報を発信していきたいと思います。災害につながるような荒天情報はもちろん、桜や紅葉など、レジャーに関わる情報もお伝えしたいと思っています。

杉江勇次の最近の記事