Yahoo!ニュース

好評の“完全メシ”第2弾が登場「焼そばU.F.O. 汁なし担々麺」と「キーマカレーメシ」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

日清焼そばU.F.O. 濃い濃い汁なし担々麺」と「キーマカレーメシ スパイシー」を食べてみました。(2023年4月3日発売・日清食品)

この商品は、日本人の食事摂取基準に基づいた33種類もの栄養素が摂取できる“栄養と美味しさの完全バランス”をコンセプトにした“完全メシ”シリーズ第2弾として以下の通りカップ麺・カップライス・スムージー2種・グラノーラ2種の計6種類同時発売された中の“日清焼そばU.F.O. 濃い濃い汁なし担々麺”と“キーマカレーメシ スパイシー”です。

  • 完全メシ 日清焼そばU.F.O. 濃い濃い汁なし担々麺
  • 完全メシ キーマカレーメシ スパイシー
  • 完全メシ ベリースムージー
  • 完全メシ キャラメルラテ
  • 完全メシ フルーツグラノーラ 180g
  • 完全メシ 大豆グラノーラ 180g

完全メシ 日清焼そばU.F.O. 濃い濃い汁なし担々麺

では、はじめに“完全メシ 日清焼そばU.F.O. 濃い濃い汁なし担々麺”がどれほど芝麻醤や花椒を利かせたコク深い特製ダレに仕上がっているのか?ポークや練り胡麻の旨味、別添されている花椒入り唐辛子を加えた刺激的なアクセント、そしてもっちりとしたノンフライ麺との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(128g)当たり485kcal。
食塩相当量は3.4gです。

次に原材料を見てみると、汁なし担々麺らしくポークや練り胡麻に芝麻醤や花椒を利かせ、別添されている“花椒入り唐辛子”を適量加えることによって後引く痺れ・辛さをプラス、まさに王道とも言える濃厚なタレに痺れる辛さを加えた味わいを想像させる材料が並びます。

それにしても普段見慣れない栄養素がずらりと確認できますね。

続いてフタを開けてみると、かやく、仕上げオイル、液体たれ、粉末調味料、花椒入り唐辛子といった5つもの調味料などが入っています。

では、“かやく”を入れて熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:440ml)
そして出来上がりにしっかりと湯切りをして、仕上げオイル、液体たれ、粉末調味料を加えてよくかき混ぜ、最後に花椒入り唐辛子を振りかけたところがこちら。

麺は細いながらももっちりとした弾力とほどよいコシを兼ね備えた仕上がりですが、カロリーや塩分を落としたせいか…若干パサついた感じも否めなく、従来の美味しさそのままというのは少し無理があるのかもしれません。

トッピングには、“味付肉そぼろ”とチンゲン菜が入っていて、こちらは“肉そぼろ”というだけあって若干小ぶりではありますが、旨味を引き立てる相性抜群な仕上がり具合でしたので、全体をしっかりと混ぜ合わせ、後ほどもっちりとしたノンフライ麺と一緒に絡めていただくと、より一層肉の旨味が際立って楽しめるかと思われます。

タレは、ポークや練り胡麻に芝麻醤や花椒を利かせ、さらに別添されている“花椒入り唐辛子”を適量加えることによって汁なし担々麺ならではの濃厚で痺れる辛さがちょうど良いアクセントとなった特製ダレに仕上がっています。

ただ、カロリーや塩分、糖質や脂質、たんぱく質などがコントロールされているだけあって、脂っこさや旨味・塩気が控え目となっており、その辺りを痺れる辛さで補っているような印象です。

完全メシ キーマカレーメシ スパイシー

続いて“完全メシ キーマカレーメシ スパイシー”がどれほどオニオンなどの野菜やチキンの旨味をベースに濃厚なカレールゥに仕上がっているのか?クミンやコリアンダー、カルダモンやグローブといった本格スパイスによるアクセントはもちろん、ふっくらとしたライスとの相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(116g)当たり468kcal。
食塩相当量は2.98gです。

次に原材料を見てみると、オニオンなどの野菜やチキンの旨味をベースにクミンやコリアンダー、カルダモンやグローブといった本格スパイスをバランス良く利かせたことでキーマカレーならではのコクのあるテイストを表現し、幅広い層に好まれる味わいを想像させる材料が並びます。(やはりこちらにもコラーゲンペプチドが記載されています。)

続いて上部のパックを取り外してみると、パウダー、仕上げオイルといった2種類の調味料などが入っています。

では、熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:200ml)
そして出来上がりにパウダーと仕上げオイルを入れてしっかりと混ぜたところがこちら。

ライスは、表面ふっくら・芯のある食感に仕上がり、食べ進めていっても最後までベチャっとした感じにならない辺りが好印象で、カップライスとは思えないほどクオリティの高い食感となっています。

トッピングにはこちらの大豆たん白加工品が入っていて、他には細かくカットされた人参のみですが、キーマカレーらしい挽肉の旨味を引き立てる仕上がりとなっていたため、カレールゥとよく馴染ませながら食べ進め、後ほど食感の良いライスと一緒に絡めていただくと…より一層肉の旨味が増して楽しめるかと思われます。

カレールゥは、オニオンなどの野菜やチキンの旨味をベースにクミンやコリアンダー、カルダモンやグローブといった本格スパイスをバランス良く合わせたコク深くスパイシーなキーマカレーを表現し、33種類もの栄養素が含まれているとは思えないほど本格感のあるテイストとなっています。

ということで今回、見た目や美味しさそのままに…日本人の食事摂取基準に基づいた33種類もの栄養素が摂取できる“栄養と美味しさの完全バランス”をコンセプトにした新ブランド“完全メシ”第2弾として登場した6品目の中から“完全メシ 日清焼そばU.F.O. 濃い濃い汁なし担々麺”と“完全メシ キーマカレーメシ スパイシー”を食べてみて、汁なし担々麺は若干パサついた印象ではありましたが、一方のキーマカレーメシに関しては申し分のない美味しさが表現されていました。

また、今回の“完全メシ”第2弾は栄養素のバランスを考慮されたことで多少価格設定は高めではありますが…時間がない時や手軽に済ませたい時にぴったりな一品と言えるのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事