Yahoo!ニュース

5月20日の関連記事スクラップ/テレワーク7割目標も省庁調査は事前通知/シニア人材活用の是非

石渡嶺司大学ジャーナリスト
(写真:アフロ)

【5月20日の関連記事スクラップ/テレワーク7割目標も省庁調査は事前通知/シニア人材活用の是非】

本日の大学・就職・教育・キャリア関連記事をスクラップ。

木曜は読売が教育面を掲載の曜日。

関連記事は16本と少なめ。全体では、テレワーク7割目標も省庁調査は事前通知、シニア人材活用の是非、など。

●朝日新聞 4本

進まぬテレワーク、見えぬ全容 企業の取り組み把握困難(1面・1段)■

→関連記事 テレワーク「業態に配慮を」 7割削減目標、企業は困惑も 省庁調査は事前に日程伝達(7面・5段)■■■

政治季評 女子差別は中等教育から 豊永郁子(13面・2段)

(明日へのLesson)第3週:クエスチョン 気候変動を考える 東京大学入試問題から 地球の経験超え人類が招いた危機(15面・5段)▲

●読売新聞 5本

留学生へ安保技術 規制 中国念頭 流出防止 政府、強化へ 外為法 運用厳格化(1面・7段)▲

テレワーク推進292社 研修8割オンライン 全社員への携帯貸与(9面・2段)■

教育ルネサンス 学校のルール・3 生徒自ら作る「決まり」(12面・5段)▲

わいせつ教員 新法あす採決 衆院文科委(27面・2段)

児相へ銃弾送付 起訴事実認める(27面・1段)

●毎日新聞 0本

●産経新聞 1本

シニア人材活用 企業模索 改正法施行 豊富な経験メリット大きく コロナ禍 人件費増で二の足(3面・8段)■■■

●東京新聞 3本

テレワーク調査日 事前通知 内閣人事局、各省庁に 官僚「数字よく見せるため」(7面・4段)■

テレワーク推進 経産省、292社公表(7面・2段)■

知って得する社会保障 社会保険労務士 相川裕里子 国民年金保険料の免除・6 学生コロナ特例活用を(20面・4段)▲

●日本経済新聞 3本

2年目の在宅勤務(下)変化に追いつかぬ制度 「残業認めず」企業の23% 光熱費・通信費も負担曖昧(5面・6段)■

派遣時給0.9%高 4月三大都市圏(18面・5段)

バイト時給0.7%高 4月三大都市圏、事務系が上昇(18面・3段)

※記事タイトル後ろの■■■はYahoo!ニュース個人有料版の「採用担当者がおさえておきたい記事3選」選出記事。■は同・推奨記事。

※※記事タイトル後ろの▲▲▲はYahoo!ニュース個人有料版の「教育関係者がおさえておきたい記事3選」選出記事。▲は同・推奨記事。

本記事では、採用担当者の方に向けて「採用担当者がおさえておきたい記事3選」「教育関係者がおさえておきたい記事3選」と推奨記事、その解説を加筆しています。

本日は合計で約900字、加筆しました。

この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。

大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

石渡嶺司の最近の記事