レビュー: #AdobeMax で早速展示されたマイクロソフトSurface Bookを試す
Microsoftが10月6日に発表した新しいSurfaceシリーズの中で、全く新しいスタイルで登場したのがSurface Book。ロサンゼルスで開催中だった #AdobeMax の会場で、Microsoftブースに即日展示されたので、早速試しました。ノートPCとタブレット、両方のスタイルを行き来できる「これ1台の決定版」になりそうです。
ヒンジのデザインがとても面白いですね。
Adobe MaxのSneaksプレゼンテーションにもSurface Bookが登場し、デモを行っていました。フル機能が動作するタブレットとして、クリエイティブの現場ではかなり高い期待が寄せられていました。
Surface Bookは、全く新しいスタイルのデバイス。ノートパソコンのスタイルで、3000×2000ピクセルの13.5インチのディスプレイを搭載し、Skylake世代のIntel Core i5もしくはCore i7を搭載し、1499ドルから2699ドルという価格帯。
Microsoftによると、MacBook Pro 15インチモデルの2倍速いとのことです。重さは約1.58kg。ディスプレイを取り外すことができ、完全な13.5インチのタブレットとして使うこともできる仕組み。
取り外しはキーボードのキーもしくは画面上からも操作する事ができ、画面に「Detouch」と表示されると取り外すことができます。ボタンを押すとラッチが「カチッ」といって外れますが、磁石で強めに固定されているため、すぐに落ちてしまうことはありません。
取り外すと広い画面のタブレットになります。iPad Proと比べると厚み、質感の低さが気になりますが、パワフルなCPUとWindowsのアプリにフル対応するタブレットとして、メディア消費だけでなくプレゼンテーションや書類作成、クリエイティブ作業にも利用できるでしょう。
キーボード部分にはギミックが。通常のモデルはバッテリーが内蔵されていて、ドッキングすると最大で12時間というロングライフを実現します。また、上位モデルには外部のNVIDIA GeForceグラフィックスプロセッサが内蔵されているため、ドッキングしている際に強力なグラフィックス性能を生かすことができます。
ちなみに、キーボード部分に電源を繋いでいると、キーボード部分、タブレット部分双方のバッテリーが充電されますが、キーボード部分のみの場合、そこからタブレット部分への充電はされない模様です。
また、タブレット部分とキーボード部分を繋ぐ端子と充電ケーブルの端子は共通なので、ディスプレイ部分だけを充電することも可能です。
キーボード部分に表裏逆にしてディスプレイ部分を取り付けると、タブレットスタイルで折りたたむことができます。緩やかな傾斜がついて、ペンでの作業にも最適です。上位モデルであれば、このタブレットスタイルでも外部グラフィックスプロセッサを利用する事ができ、クリエイティブ作業で威力を発揮することになるでしょう。
Surface Penも新しいものになり、1024段階の筆圧感知をサポートするほか、本体側面に磁石でくっつけることができるようになりました。持ち運びにも便利になりそうです。
ノートパソコンとタブレットの両方が使いたいけれど迷っている、というユーザーが迷わず選ぶことができる1台といえます。それは、ホームユースだけでなく、ビジネスやクリエイティブのユーザーにとっても、ノートパソコンとタブレットの行き来によるメリットを享受できる、理想的な2in1マシンといえるでしょう。