【防災初心者】災害時に知っておくべき、無料Wi-Fi・伝言板・ラジオアプリを活用した緊急時の備え
災害時に役立つ情報を知っておくことは、命を守る大切な備えのひとつです。
地震や台風など、災害はいつ起こるかわかりません。
事前に便利な情報やツールを理解しておくと安心です。
この記事では年始に能登半島地震を経験した筆者が、知っておいてよかったと思った災害時に役立つ通信手段や情報源を紹介します。
これらを知っておくと緊急時に必要な情報を迅速に得られますので、是非、確認してみて下さい。
1.無料Wi-Fi「00000JAPAN」
「00000JAPAN」とは、大規模な災害時に無料で使える公衆Wi-Fiサービスです。
NTTドコモ、au、ソフトバンクのWi-Fiスポットから接続ができ、安否確認や災害情報を得るのに役立ちます。
通信が暗号化されていないため個人情報の取り扱いに注意が必要なのですが、迅速に必要な情報を得られて便利です。
今回、災害の被害が大きかった能登地方(石川県)も対象エリアとなっており、緊急時の通信手段として覚えておきたいサービスです。
2.災害用伝言板掲示板
NTTが提供している災害時に安否確認ができるサービス。
電話番号を使って安否を登録しておくと、他者が検索できる仕組みになっています。
格安SIMでも利用可能で、事前に登録しておくと「メール」や「電話」で安否を伝えることができます。
災害時に役立ち、緊急時の連絡手段として非常に有用です。
家族や友人とスムーズに安否確認を行えるので、災害時に備えて登録し活用しましょう。
3.ラジオアプリ「radiko」
「radiko」は災害時に役立つ情報源になります。
ラジオアプリなので、スマホやPCからラジオ番組を聴けるので、ラジオがなくてもリアルタイムで災害情報を取得できます。
災害時には電力が不安定になる可能性が高く、ラジオを活用することで、スマホの充電を節約しながら情報を得られます。
災害が起こってからのインストールでは、余計に充電を使うことになります。事前に「radiko」をインストールしておくと、緊急時に確実に重要な情報を「すぐに」得られます。
緊急時に役立つ情報は事前に確認を!
筆者は比較的災害が少ない地域に住んでいるので、年始の能登半島地震発生時に、避難し、災害に関する情報が足りてないと実感しました。
災害が起こってからあたふたしては、大事な時間を無駄に奪われてしまいます。
必要な情報は事前に確認しておくと安心です。
※内容は個人の感想や見解を含みます。
※スマホの方はプロフィールからフォローしていただくと、最新記事をいち早くチェックできます。