“脳梗塞”になるとどうなる?-気になる症状・種類・原因を分かりやすく解説!-
ご覧いただきありがとうございます。
おがちゃん先生です。
今回は…
「脳梗塞」を解説していきます。
脳梗塞とは?
脳梗塞は、何らかの原因で、
脳の血管(脳動脈)がつまってしまい、
さまざまな症状をきたす疾患です。
脳の血管が詰まることで、
酸素不足や栄養不足となって、
脳の細胞が死んでしまい、症状が起こります。
そして、脳梗塞は…
・アテローム血栓性脳梗塞
・心原性脳塞栓症
・ラクナ梗塞
という3種類があります。
それぞれ解説していきます!
アテローム血栓性脳梗塞
アテローム血栓性脳梗塞は、
脳の比較的大きな血管の動脈硬化が
原因となって起こる脳梗塞です。
生活習慣病が危険因子となります。
症状は安静時に発症することが多く、
片麻痺(体の左右どちらかの麻痺)、
構音障害(うまく話せない)などが現れます。
また、アテローム血栓性脳梗塞の
20~30%には、上記の症状の以前に
数分~数時間ほどで改善するしびれや
脱力など症状が現れることがあります。
アテローム血栓性脳梗塞は、
生活スタイルの改善により、
発症リスクを低下させることができます。
心原性脳塞栓症
心原性脳塞栓症は、
心臓内でできた血栓(血の塊)が流れてきて、
脳の血管に詰まってしまい起こる脳梗塞です。
活動時に突然発症することが多く、
短時間で症状が完成します。
意識障害・頭痛・失禁・片麻痺など
重篤な症状が現れることが多く、
3種類の脳梗塞の中で、最も重症です。
これは心疾患(心臓の病気)が原因で起こります。
ラクナ梗塞
“ラクナ”というのは「小さな空洞」という
意味があり、ラクナ梗塞は脳の細い血管が
詰まってしまい起こる脳梗塞です。
ラクナ梗塞は、
高血圧を有する高齢者に多いです。
また、アテローム血栓性脳梗塞などとは違い、
“小さな梗塞”なので無症状なこともあります。
↓
しかし繰り返したり、放っておくと
認知症などのリスクも高くなります。
これが3種類の脳梗塞になります。
脳梗塞の原因として、代表的なのは高血圧です。
なので塩分の摂り過ぎを控えたり・適度な運動
・肥満の解消を目指すことが大切です。
他にも糖尿病・脂質異常症・慢性腎臓病
なども脳梗塞のリスクが高くなります。
不安がある場合には、
医療機関への早めの受診をおすすめします。
ではでは、今回はここまでです。
参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おがちゃん先生について】
・ウィルワン整体スクール卒
(現リエイチ整体アカデミー)
・インスタグラムフォロワー1万人超
・bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)
・東京都麹町半蔵門にて整体活動中