Yahoo!ニュース

ここまで来たか、世界スマホ市場における中国勢の存在

小久保重信ニューズフロントLLPパートナー
(写真:ロイター/アフロ)

米国の市場調査会社、IDCがこのほど公表したスマートフォン市場に関する調査リポートによると、今年(2017年)の1〜3月期における世界出荷台数(速報値)は、3億4740万台となり、1年前から4.3%増加した。

消費者需要は引き続き旺盛

IDCは、これに先立ち、この伸び率が3.6%になると予測していたが、結果はそれを若干上回るものになった。消費者需要は引き続き旺盛で、主要メーカーは相次いで、高価格帯の旗艦モデルを発表するなど、市場は勢いを増していると、同社は分析している。

例えば2月から3月にかけては、中国ファーウェイ(華為技術)の「P10」や、韓国サムスン電子の「Galaxy S8」が発表された。米アップルは新製品に関して発表日まで一切明かさない主義だが、今秋にはiPhoneの10周年モデルを発表すると見られており、「市場には依然、イノベーションの余地がある」とIDCは報告している。

IDCによると、世界のスマートフォン市場は昨年、その成長率が初めて1桁台へと低下するなど、転換点を迎えた。しかし同社は今年の市場は回復すると見ており、1〜3月期の結果はそれを裏付けるものになったとしている。

伸びたのは中国の3社

ただ、出荷台数が増加した要因を詳しく見ると、市場を牽引したのは、アップルやサムスンではなく、中国のメーカーだ。

出典:Statista
出典:Statista

図は中国スマートフォン市場におけるメーカー別出荷台数推移(出典:Statista)

1〜3月期のメーカー別出荷台数の上位5社を見ると、サムスンが7920万台で首位となり、これにアップルが5160万台で次いだ。このあとの3社はいずれも中国メーカーで、ファーウェイの3420万台、オウポ(広東欧珀移動通信、OPPO Mobile Telecommunications)の2560万台、ビーボ(維沃移動通信、vivo Mobile Communication)の1810万台と続いている。

このうちサムスンの1年前と比べた出荷台数の伸び率は0.0%と、横ばい。アップルも0.8%と、ほぼ横ばい。これに対し、ファーウェイの伸び率は21.7%、オウポは29.8%、ビーボは23.6%と、いずれも高い水準だ。

中国のオウポとビーボはアジア以外ではあまり名の知られていないメーカーだが、IDCによると、オウポはカメラ機能を重視した中価格帯の「R9」が中国市場で売れている。ビーボも「X9」という30歳未満の若年層をターゲットにした中価格帯モデルが好調という。

ミドルハイクラスの伸びが市場の成長を支える

IDCによると、スマートフォン市場では、iPhoneやGalaxy S8といった大手メーカーの旗艦モデルが注目を浴び、メディアなどもこれらを大きく取り上げる。しかし、多くのメーカーは、中価格帯でありながら、高級タイプのスマートフォンを市場投入している。そうした手頃な、ミドルハイクラスとも言われる製品が平均的な消費者に受け入れられているという。

米フォーチュンによると、IDCが公表したこのリポートを受け、英金融大手バークレイズのアナリストらは、スマートフォン市場が期待されていたほど成長していないとの見通しを示した。

スマートフォンの出荷台数の伸びは、アップルやサムスンなどの旗艦モデルではなく、より低価格なモデルによって支えられているといった状況をアナリストらは不安視しているという。

サムスンのGalaxy S8は、次の四半期に出荷台数が伸びる可能性がある。しかし、もしそうでなければ、大手メーカーの最新旗艦モデルに対する需要が低下していることを意味する。

そうなれば、アップルが市場投入を予定しているiPhoneの10周年モデルへのマイナス要素になると、バークレイズは指摘しているという。

JBpress:2017年5月2日号に掲載)

ニューズフロントLLPパートナー

同時通訳者・翻訳者を経て1998年に日経BP社のウェブサイトで海外IT記事を執筆。2000年に株式会社ニューズフロント(現ニューズフロントLLP)を共同設立し、海外ニュース速報事業を統括。現在は同LLPパートナーとして活動し、日経クロステックの「US NEWSの裏を読む」やJBpress『IT最前線』で解説記事執筆中。連載にダイヤモンド社DCS『月刊アマゾン』もある。19〜20年には日経ビジネス電子版「シリコンバレー支局ダイジェスト」を担当。22年後半から、日経テックフォーサイトで学術機関の研究成果記事を担当。書籍は『ITビッグ4の描く未来』(日経BP社刊)など。

小久保重信の最近の記事