Yahoo!ニュース

【英会話お役立ち】「混んでいる」と言いたい時に使える英語を紹介します!

Lonely Learner語学学習系インフルエンサー

こんにちは、英語学習者のLonely Learnerです。

今回は「混んでいる」と英語で言いたいときに使える英語を紹介します。

混んでいると言っても場所や空間に人が溢れて混んでいるネット回線などが混んでいる、など様々な状況があります。

場面に応じて使える単語をおさえておきましょう!

満員電車で通勤や通学されている方、ほんとうにお疲れ様です!!
満員電車で通勤や通学されている方、ほんとうにお疲れ様です!!

(1)Crowded

Crowded(発音はクラウデッド)は混雑した、混み合った、満員のという意味の形容詞です。

一般的によく使われる単語で、電車やバスなどが混んでいる時や、場所や空間が人で混雑している時など幅広く使えます。

例文:
The train was so crowded that I couldn't find a seat.
(電車はとても混んでいて、座席が見つからなかった。)

(2)Packed

Packed(発音はパックトゥ)は詰まっている、詰め込まれた、という意味。

カバンなどに物が詰め込まれていたり、予定がぎっしり詰まっている、という時にも使えますし、人がすし詰め状態になっている=混んでいるという表現もできます。

ついでにJam-packedという言い方も覚えましょう。

Jam(発音はジャム)は混雑を表していて、交通渋滞のことをtraffic jam(トラフィックジャム)と言ったりします。

例文:
The concert was packed, and it was hard to move around.
(コンサート会場は混んでいて、移動するのが難しかった。)

Yesterday, I was stuck in a traffic jam for over an hour on my way to work.
(昨日、仕事への道中に1時間以上も渋滞に巻き込まれました。)

(3)Busy

Busy(発音はビジー)は忙しいという意味で覚えておられる方も多いと思いますが、広い範囲の場所や時間帯が混雑していることを指すことができます。

お店などに人がたくさんいて混んでいる時にも使えますし、通信回線やネットワークが混雑している状態を表現する際にもBusyを使えます。

例文:
I tried to make a call, but the network was busy, so I couldn't get through to anyone.
(電話をかけようとしましたが、ネットワークが混んでいたため、誰とも通話できませんでした。)

おわりに

今回は「混んでいる」という意味のある英語を紹介しました。

ここでクイズ!以下の日本語を英語で言えますか?

「愛好家」を英語で何て言う?

「どうでもいい」って英語で言える?

「調べる」と英語で言ってみよう

これからも英会話に使える英語や、ネットで見かける英語スラングなど色々な英語を紹介していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!

語学学習系インフルエンサー

純日本人が成人後にイチから英語学習を開始、現在は日英翻訳者になりました!英語で「雑談」する能力を伸ばしたい!SNS上のトレンドや時事ネタなどから見つけた使える英単語&英会話で役立つちょっとしたフレーズなどをみなさんにシェアさせてください。

Lonely Learnerの最近の記事