Yahoo!ニュース

小型犬の飼い主は必見! 熊本地震体験者が教えてくれたペットの緊急避難用グッズとは?

石井万寿美まねき猫ホスピタル院長 獣医師
(写真:ロイター/アフロ)

令和2年7月豪雨災害で、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。

地震、豪雨、台風などの災害は、急にやってきます。ペットを飼っている人は、その子たちと、一緒に避難しないといけません。平時のうちに備えることは大切ですね。そこで今日は、ペット用の避難用グッズを紹介します。

 一方、避難所の一つ、八代市の八代トヨオカ地建アリーナは、預け先が見つかるまでの間、ペットと一緒に同じ部屋で寝泊まりできる。これまで約10組が犬や猫と避難。13日から雄の愛犬「りん」と暮らす同市坂本町の吉海[よしかい]なおみさん(66)は「もともと保健所から引き取った保護犬。不安がるので離れて過ごすことはできず、ここに入れてよかった」。

出典:熊本豪雨の避難生活、ペットも安心 熊本地震教訓に同伴可や預かり支援

まだ、避難所にペットを連れていくことは難しいですが、このような八代トヨオカ地建アリーナでは短期間なら、ペットと一緒に同じ部屋にいられるところもあります。そんなとき、この折り畳み式のケージがあれば、とても便利です。

撮影筆者の知人
撮影筆者の知人

折り畳み式のケージの利点

撮影筆者の知人
撮影筆者の知人

・梱包時はコンパクトに折り畳むことができます。

・広げると割合にしっかりしています。

・軽いです。

・簡単に広がります。組み立てがいりません。

・防水になっています。

・大きさにもよりますが、数千円で購入できます。

折り畳み式のケージで、周りの人に配慮

撮影筆者の知人
撮影筆者の知人

・避難しているとペットたちも不安になりますが、このケージがあると落ち着くことができます。

・メッシュの部分にタオルなどをかけておくと、外から見えないので、ペットたちも安心します。

・ペットが苦手な人にも、見えにくいので、配慮できますね。

折り畳み式ケージの使い方

撮影筆者の知人 こんな風な袋に入れておきましょう
撮影筆者の知人 こんな風な袋に入れておきましょう

・玄関に袋に入れて、この折り畳み式ケージを置いておきます。

・しまい込むと、探さないといけないのですが、玄関にあると、すぐに避難できますね。

・日常生活のときでも、掃除のときなどに入れて慣らしておきましょう。避難のときだけだと、落ち着かないですね。

まとめ

平成28年に発生した熊本地震体験者の人からお聞きしました。「ペットがいると、避難するときに、躊躇しますが、これがあれば、このケージを持って、すぐ動くことができます」とのことです。災害時は、不安なことが多いですが、ひとつでも、安心できるアイテムを持っていると、ずいぶんと心強いですね。避難を伴う大地震を体験された人に、おすすめと言われると説得力がありますね。災害が起きてからでは遅いので、平時のうちに備えましょう。

まねき猫ホスピタル院長 獣医師

大阪市生まれ。まねき猫ホスピタル院長、獣医師・作家。酪農学園大学大学院獣医研究科修了。大阪府守口市で開業。専門は食事療法をしながらがんの治療。その一方、新聞、雑誌で作家として活動。「動物のお医者さんになりたい(コスモヒルズ)」シリーズ「ますみ先生のにゃるほどジャーナル 動物のお医者さんの365日(青土社)」など著書多数。シニア犬と暮らしていた。

石井万寿美の最近の記事