Yahoo!ニュース

京都の屋台から生まれた味をカップ麺に再現?「推しの一杯 ラーメン横綱 豚骨しょう油」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

推しの一杯 ラーメン横綱 豚骨しょう油」を食べてみました。(2023年10月2日発売・東洋水産)

この商品は、関西・東海エリアを中心に店舗展開する人気ラーメン店“ラーメン横綱”の看板メニューをカップ麺に再現したもので、ポークとチキンの旨味をベースにオニオンの甘みを加えたコク深く濃厚感のある豚骨醤油スープに仕上げ、東洋水産お馴染みの“生麺ゆでてうまいまま製法”による生麺のような滑らかな食感が特徴のノンフライ麺を組み合わせた一杯、“推しの一杯 ラーメン横綱 豚骨しょう油”となっております。

では、今回の“推しの一杯 ラーメン横綱 豚骨しょう油”がどれほどポークとチキンの旨味をベースにオニオンの甘みを利かせたコク深くまろやかな豚骨醤油スープに仕上がっているのか?臨場感の高い焼豚、東洋水産でお馴染み“生麺ゆでてうまいまま製法”による滑らかで硬めの食感が特徴の太麺との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(121g)当たり400kcal。
食塩相当量は6.4gです。

次に原材料を見てみると、ポークやチキンの旨味をベースに香味野菜や香辛料をバランス良く利かせたことによってコク深くまろやかな豚骨醤油スープに仕上げ、お店さながらの味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り2種類のかやく、液体スープ、粉末スープといった4つの調味料などが入っています。

では、熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:420ml)
そして出来上がりに液体スープを加えてよくかき混ぜたところがこちら。

先ほどまでの麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、ポークやチキンの旨味をベースにオニオンの甘みをバランス良く合わせ、香辛料で味を調えたコク深くまろやかな豚骨醤油スープと本格感のある太麺が相性良くマッチしたクオリティの高い一杯…といった印象の出来上がりです。

麺は、生麺さながらの滑らかさと硬さで歯切れも良く、今回もまたクオリティの高い仕様となっており、ポークやチキンの旨味にオニオンの甘みや“かえし(醤油ダレ)”をバランス良く合わせたコク深くまろやかな豚骨醤油スープがよく絡み、一口ずつに深みのある醤油の旨味や臭みのない動物系のコクなどが口いっぱいに広がっていき、醤油ならではの芳醇な風味が後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらの焼豚以外に“ねぎ”・メンマが使用されていて、特に焼豚はしっかりと味付けされた肉の旨味がじゅわっと滲み出す仕上がりとなっていたため、まずはスープとよく馴染ませながら食べ進め、後ほどもっちりとした太麺と一緒に絡めていただくと、より一層肉の旨味が際立って楽しめるかと思われます。

スープは、ポークやチキンの旨味をベースにオニオンの甘みをバランス良く合わせ、“かえし(醤油ダレ)”や香辛料によってメリハリの付いた豚骨醤油スープを表現、コク深くもまろやかなテイストとなっています。

ということで今回“推しの一杯 ラーメン横綱 豚骨しょう油”を食べてみて、ポークやチキンの旨味をベースにオニオンの旨味や“かえし(醤油ダレ)”を合わせ、香辛料で味を調えたことによってコク深くまろやかな豚骨醤油スープに仕上げ、具材に使用された焼豚や大きくカットされた“ねぎ”とも相性良くマッチし、なんと言っても東洋水産お馴染みの“生麺ゆでてうまいまま製法”による滑らかで硬めの食感が特徴的な太麺が食欲を満たす安定感のあるテイストとなっていました。

やはり醤油豚骨といった定番とも言える味わいは間違いないですね。さらに今回は上質な焼豚が豊富に使用されたことで臨場感を際立たせていましたから、コク深くも醤油感のある味わいを思う存分楽しみたい方はかなり満足できるのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事