鉄道会社の冬支度 縁の下の力持ちの活躍のお話
今日から12月。
いよいよ雪の季節がやってきました。
すでに北海道や東北方面では大雪警報が出ているところがありますが、新潟県のえちごトキめき鉄道も今日から冬季体制に入りました。
えちごトキめき鉄道が走る新潟県西部の上越地域(上越市、妙高市、糸魚川市)は豪雪地帯として知られていますが、沿線は2mを超える積雪があり、時として列車の運行ができなくなることがあります。
雪が降ると列車が走れなくなるのは、線路の積雪ばかりではなく、電気系統であったり、車両の不具合であったり、様々な要因によるもので、冬季体制に入る前にはその一つ一つに対しての準備が求められます。
えちごトキめき鉄道では、昨日まで各種冬季準備対策を行ってきましたので、そのご案内をさせていただきます。
架線凍結対策
冬になると架線凍結が発生します。
積雪によるものばかりではなく、夜間の霧などの湿度が気温低下により凍結をまねくなど、晩秋から発生することもありますが、この対策として2パンタグラフ車を始発列車に運用しています。(※パンタグラフとは電車の屋根上に装備されている電気を取り込む装置)
えちごトキめき鉄道の電車は2両1組となっていますが、通常は2両編成で1つのパンタグラフが装備されています。2両1編成で10編成、合計20両の電車が在籍していますが、そのうちの2編成だけが、通常の装備とは異なり、パンタグラフが2つ取り付けられたものが存在して混成で運用されていますが、冬期間はこの2パンタグラフ編成を始発列車に限定運用で入れて走らせます。
この車両が2編成だけ在籍する2パンタグラフ車です。
形は異なりますが、前と後ろの車両にそれぞれ1つ、合わせて2つのパンタグラフを装備しています。
これは、架線凍結対策用で、1つのパンタグラフで架線に付着した氷や雪を払いのけながら、もう1つのパンタグラフで電気を取り入れるという方法で集電が途切れないようにしています。
2編成4両以上で走る場合は問題ないのですが、1編成2両で走る電車の場合、1つのパンタグラフだけでは凍結した架線とパンタグラフの間に氷が入り、電気を取り入れることができなくなります。また、大きなスパークが発生して架線切断などの事故が起こる危険性があるため、始発電車やその折り返し運用では2パンタ車両が限定的に使われています。
パンタグラフ以外にもブレーキ装置やドア開閉装置など耐寒耐雪装置がきちんと動作するかなど、多くの点検を行います。
除雪車両の整備点検
線路に積もった雪を除雪するための専用の車両が沿線に配置されています。
昔は機関車の先に除雪装置を取り付けるような大型の除雪車両でしたが、最近は機械の性能がよくなったことや、降雪量が以前に比べると少なくなっていることから、この写真のような小型のモーターカーが主流になってきています。
こういう車両はトキめき鉄道の場合、妙高はねうまライン(直江津-妙高高原)では5つの駅に、日本海ひすいライン(直江津-市振)では3つの駅に配置されていて、夏の間は車庫にしまってありますが、冬季体制に向けて点検整備が行われ、いつでも稼働できるようにスタンバイしています。
除雪は線路だけでなく、駅のホームなどの構内用として、上越地域では「ピーター」と呼ばれる小型除雪機が配備されていますが、このピーターもいつでも稼働できるように点検整備が行われ、スタンバイしています。
線路設備の点検
豪雪地帯の線路には除雪、排雪のための各種装備あります。
その中でも、次のものが重点的に点検されます。
・ポイント除雪装置(温風除雪、スプリンクラー除雪、電熱除雪)
・線路の排雪側溝
・消雪パイプの点検
・消雪用の水源の点検
・支障木(雪が降ったら重みで倒れ掛かってくる危険性がある樹木)の点検及び伐採
・冬期間行政の除雪対象外となる道路にかかる踏切の閉鎖
駅構内などの線路わきには除雪した雪を排雪する側溝があります。
落ち葉等で詰まっていないか。きちんと流れているかなど機能点検が必須です。
ポイントの前後には線間融雪装置があります。
雪を抱えてきた電車がポイントに差し掛かる前にここで雪を落とさせる装置で、これがないと雪を抱えたままの電車がポイントに進入し、ポイントが目詰まりを起こして切り替えができなくなり、列車の運行に支障をきたします。
この線間融雪装置には常時水が流れています。
ポイントのスプリンクラーなどもそうですが、北海道などと違い、上越地域では豪雪時でもなかなか氷点下まで気温が下がりませんので、流水で除雪、消雪が可能ですが、井戸や河川からの取水がきちんと機能しているか、重要な点検項目となります。
線路の点検をする設備部の社員。
線路装置や支障木の有無など、すべての点検を11月中に終え、12月からの冬季体制に備えました。
えちごトキめき鉄道の「トキ鉄チャンネル」に収録されている線路の保守点検の動画です。
冬に向けて除雪訓練などが収録されています。
このような準備を計画的に行って、雪の季節に備えています。
もちろん社長である筆者も報告を待っているだけではありません。
規定通りに作業が行われているか、このところ列車の運転席に添乗して沿線各地を回り、基本動作の励行など安全項目の点検確認を行っています。
雪国新潟県のえちごトキめき鉄道は、こうしてお客様の目には触れないような箇所でも、きちんと冬に向けた準備が行われていますが、そういうところでたくさんの鉄道マンたちが活躍していることを、皆様どうぞ心の片隅にでも知っていただきたいと思います。
雪国の交通マンの皆様、この冬も大雪が予想されていますが、一緒に頑張りましょう。
※本文中に使用した写真はすべて筆者撮影のものです。