Yahoo!ニュース

バルサの凋落の理由。メッシ、スアレス、ネイマールの活躍と「3冠」の代償。

森田泰史スポーツライター
ボールを追うデ・ヨング(写真:なかしまだいすけ/アフロ)

勝利の美酒に、酔っていた。

2014−15シーズン、ルイス・エンリケ監督はリオネル・メッシ、ルイス・スアレス、ネイマールの「MSN」を中心にチーム作りを進めていた。そしてバルセロナはリーガエスパニョーラ、コパ・デル・レイ、チャンピオンズリーグで優勝を飾り3冠を達成した。

「MSN」と呼ばれた3トップ
「MSN」と呼ばれた3トップ写真:ロイター/アフロ

あれがすべての始まりだった。そう、終わりの始まりだ。

■混沌のシーズンと成功

あのシーズンに、何が起きていたのか。もう一度、振り返るべきだ。

バルセロナは混沌の中に身を置いていた。ネイマールの移籍に発端した問題は裁判沙汰に発展して、サンドロ・ロセイ当時会長は辞任に追い込まれた。ジョゼップ・マリア・バルトメウ暫定会長が誕生したが、チームの調子は上向かなかった。

2015年1月4日に行われたレアル・ソシエダ戦では、メッシがベンチスタートとなり、バルセロナは敗れている。これをきっかけに、メッシとL・エンリケ監督が対立。チームは空中分解寸前になっていた。

そこでバルトメウは手を打った。スポーツディレクターを務めていたアンドニ・スビサレッタの解任と会長選の前倒しを決断。14−15シーズン終了時に正式な会長を決定する運びとなり、バルセロニスタは落ち着きを取り戻して一致団結。そこからのトリプレテ(3冠)だったのだ。

しかしーー。闇は潜んでいた。バルトメウは味を占めてしまった。解任ブーストの効果と成功がもたらす恍惚感に。そして、その代償は高くつくことになる。

パリ・サンジェルマンに移籍したネイマール
パリ・サンジェルマンに移籍したネイマール写真:ロイター/アフロ

「2015年のトリプレテは高かった。あの年、1月の時点でバルトメウに票を投じようとしていた人は1%に満たなかったはずだ。それでも、彼が会長選で勝利した。クラブの状態というのはピッチ内のプレーだけでは決まらない」と回想するのはジェラール・ピケである。

■「N」の欠落

バルトメウ政権で、ターニングポイントになったのが、ネイマールのパリ・サンジェルマン移籍だ。2017年夏、契約解除金2億2200万ユーロ(約286億円)が支払われ、希代のアタッカーは花の都に去っていった。

ウスマン・デンベレ(移籍金1億500万ユーロ/約132億円)、フィリップ・コウチーニョ(1億2000万ユーロ/約154億円)、アントワーヌ・グリーズマン(1億2000万ユーロ)とネイマールの代役確保に大金がはたかれた。だがネイマールの穴を埋める活躍を見せられる選手はいなかった。

コウチーニョ、デンベレ、メッシ
コウチーニョ、デンベレ、メッシ写真:ロイター/アフロ

バルセロナはバルトメウ政権で実に34選手を獲得している。その一方で、40選手を放出した。現在のチームに主力として残っているのは、クレメント・ラングレ とフレンキー・デ・ヨングのみである。

なお、マーク・アンドレ・テア・シュテーゲンを獲得したのはスビサレッタで、ペドリ・ゴンサレスを獲得したのはラモン・プラネスである。いずれも、すでにクラブには残っていない。

■一貫性のない行動

一貫性がなかったのは補強だけではない。ルイス・エンリケ、エルネスト・バルベルデ、キケ・セティエン、ロナルド・クーマンと幾度となく指揮官交代が断行された。しかしながらバルトメウが期待していたような解任ブーストの成果はついぞ挙がらなかった。

バルセロナを語る時、メッシの「権力の肥大化」が度々指摘されてきた。曰く、メッシが補強に口を出している。曰く、メッシを快適にするためのチームビルディングが行われている。違う。権力に拘っていたのはむしろバルトメウで、最終的には自らがそれに喰われる格好で彼は辞任に追い込まれた。

禁断の移籍を果たしたフィーゴ
禁断の移籍を果たしたフィーゴ写真:ロイター/アフロ

バルセロナがチャンピオンズリーグでグループステージ敗退に終わったのは21年ぶりだ。2000−2001シーズン以来の出来事である。

バルセロナは2000年夏にルイス・フィーゴを放出した。移籍金6100万ユーロで、レアル・マドリーへの禁断の移籍が実現。ジョアン・ガスパール当時会長は、そのお金でマーク・オーフェルマウス、エマニュエル・プティ、アルフォンソ・ペレスらを獲得した。が、補強策は功を奏さなかった。

いま、1月の移籍市場が開幕の時を迎えようとしている。フェラン・トーレス、ダニ・オルモ、複数選手の名前が候補として挙げられている。ただ、バルトメウ政権における「負の遺産」を精算せずに、補強に走るのは得策ではない。

フィーゴの移籍以降、バルセロナは苦しんだ。だがシャビ・エルナンデス、カルレス・プジョール、ビクトル・バルデス、アンドレス・イニエスタ、メッシと才能溢れるカンテラーノたちが出てきて、2005−06シーズンにビッグイヤーを獲得して再び栄光を手にしている。

状況は酷似している。であれば、どちらの方角に向かうべきかは明確であるはずだ。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事