Yahoo!ニュース

茄子って凄い!美味しいだけじゃない嬉しい5つの健康効果とフライパンだけで簡単おすすめレシピ

今回は、茄子を食べると期待できる健康効果と簡単レシピを紹介させて頂きます。

茄子って、実は栄養満点な夏野菜なんです!旬の今、積極的に食事に取り入れてみてはいかがでしょうか?


1. 夏バテ予防・改善

茄子には、カリウムやビタミンB1が豊富に含まれています。

カリウムは余分な塩分や水分を体外に排出する働きがあり、体内の熱を放出することで、のぼせやほてり、だるさ、食欲不振などの夏バテ症状を予防・緩和します。

ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換する際に必要な栄養素です。エネルギー不足による疲労感や倦怠感を予防し、夏バテ対策に効果を発揮します。

2. 生活習慣病の予防・改善

茄子には、食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は、腸内環境を整え、便秘解消やコレステロール値の低下、血糖値の上昇抑制などの効果が期待できます。

これらの効果により、生活習慣病である高血圧、糖尿病、脂質異常症の予防・改善に役立ちます。

3. 抗酸化作用

茄子の皮に含まれるナスニンには、強い抗酸化作用があり、細胞を酸化ストレスから守る効果があります。

活性酸素による細胞ダメージは様々な病気の原因となります。

4. むくみ解消

茄子には、カリウムが豊富に含まれています。
カリウムは、余分なナトリウムを排出し、体内の水分バランスを整える働きがあります。

むくみの原因となる余分な水分を排出することで、むくみ解消に効果が期待できます。

5. 美肌効果

茄子には、ビタミンCやビタミンEが豊富に含まれています。

ビタミンCとビタミンEは、どちらも抗酸化作用があり、シミやシワの原因となる活性酸素を除去する効果があります。

これらの効果により、美肌効果が期待できます。

旬の茄子を美味しく食べて、健康的な体を目指しましょう!

それでは、ココから!
とろとろ茄子の焦がしマヨソテーの作り方を
紹介させて頂きます。

【 材料】

茄子:2本
マヨネーズ:大さじ2
市販の焼き肉のたれ:大さじ2
酒:大さじ2
からし:小さじ1
煎り胡麻:適量
刻みネギ:適量

【作り方】

1. 茄子を皮を薄く剥き、食べやすい長さでクシ切りにする。

2. 茄子をフライパンに入れマヨネーズを加え絡める。

3. 茄子が重ならない様に並べて、まず中火で加熱し、マヨネーズが温まり分離してきたら弱火にする。

4. 茄子を転がしながら焼き表面に香ばしく焼き色が付き柔らかくなるまで火を通す。

5. 焼き肉のたれ、酒、からしを混ぜて、フライパンに回し入れる。

6. 茄子にタレを煮絡めながら、全体に火を通す。

7.盛り付けたら、煎り胡麻、刻みネギをトッピング

はい!できあがり〜
今回は、とろける旨さの茄子ソテーの作り方をご紹介しました。

ポイントは、マヨネーズを絡めてから焼く事で、コクまろに仕上がり、混ぜるだけで美味しいタレが効いて相性抜群のからしの風味が心地よい味わい深い一品なので、ぜひ作ってみて下さい!
ありがとうございました。


詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事