Yahoo!ニュース

「大きいだけ」だった少女が見せた成長と進化。泣いて、嘆きながら重ねた女子バレー島村春世の230試合。

田中夕子スポーツライター、フリーライター
Vリーグ通算230試合出場を達成した島村(写真提供/NECレッドロケッツ)

通算230試合出場も、高校時代は「うまくなかったなぁ」

 面白いように次々と、スピードを活かし、なおかつ打点も高く、セッターの前、後ろと移動し鮮やかにスパイクを決める。

 2011年の入団から10シーズン目を迎えた今季、NECレッドロケッツの島村春世は1月17日の久光スプリングス戦でVリーグ栄誉賞に該当する通算230試合出場を達成。記念すべき一戦も3-0の勝利で飾り、試合後には満面の笑みを浮かべた。

「230試合の節目。実はつい最近まで知らなくて、チームのSNSで私、もうすぐ230試合なんだ、と知ったんです。でも、今まで一緒に、関わってくれた先輩方、先に引退してしまった同期、後輩も含めて、ここまで関わってくれたすべての人の助けがないと試合数は重ねられなかった。周りに助けてもらっての今、と改めて感じています」

 気づけばチーム最年長。230試合を勝利で飾った後も、後輩でチームのエースでもある古賀紗理那が「230試合という想像もできないすごい試合数をチームのためにやってくれている選手。ジョンさん、おめでとうございます」と笑顔で先輩の偉業をたたえたように、周りを見渡せば選手どころかコーチやスタッフも年下が増え「ジョン」と呼び捨てではなく「ジョンさん」とさん付けで呼ばれる立ち位置。

 だが、そんな逞しい“ベテラン”と呼ばれるようになった彼女の偉業を振り返り、島村を「うまくはなかったなぁ」と振り返る恩師。

 かつて川崎橘を率い、現在は同じ神奈川の星槎国際で監督を務める羽田野義博氏の脳裏に焼き付く記憶は2つ。

 不器用な弱虫と、揺らがぬ攻撃の柱としてコートに立つ姿。

 どちらも、高校時代のことだった。

通算230試合出場を達成した久光戦後の記者会見。古賀紗理那(右)も笑顔で「ジョンさんおめでとう」と称えた(筆者撮影)
通算230試合出場を達成した久光戦後の記者会見。古賀紗理那(右)も笑顔で「ジョンさんおめでとう」と称えた(筆者撮影)

川崎橘からNECへ。弱音を吐きながらも見せた進化

 小学4年生から母の影響でバレーを始めた5人姉弟の三女。毎日食事のたびに大皿へ盛り付けられた料理を、2人の姉と弟、妹と競い合いながら食した少女は、中学3年になると身長が180cmを超えた。高身長と将来性を買われ、川崎橘高に進学。鎌倉から川崎へ通い、基礎を重視する練習に日々打ち込んできたが、羽田野監督曰く「1年の頃は身体が大きいだけで、決してうまいとは言えない子」。入学当時はアウトサイドヒッターだったが、レシーブが上達せず、ならば長所を生かして攻撃を重視しろ、とばかりにミドルブロッカーへ転向。前衛の3ローテは「とにかく島村に打たせろ」と攻撃機会を増やし続けた成果が開花したのは、高校3年時に神奈川選抜の選手として出場した新潟国体だった。

 選抜チームに関わっていたわけではないが、自チームの選手が2人選出されたこともあり、新潟へ試合を見に足を運んだ羽田野監督は、準決勝まで勝ち進む神奈川選抜の中で見せた島村のプレーと変化に驚いた、と笑う。

「高いトスや速いトス、浮いたトスも少しずつ打てるようにはなっていたけれど、その試合では『こんなこともできたのか?』と思うぐらい、とにかく打ちまくって、決めまくった。ずっとヘタクソ、だの、厳しいことを言い続けてきたけれどね、あの時はびっくりした。この子は将来性がある、ずいぶん頑張って、成長したんだな、と思いましたね」

 その活躍も評価され、卒業後は川崎橘からほど近いNECレッドロケッツへ入団。在学時から内定選手として合流し、練習に参加していたが、これから始まる新たな未来に胸を躍らせるのではなく、杉山祥子を筆頭に、当時の日本代表選手やVリーグで活躍する選手たちと共にプレーする中、突きつけられるのは自分の未熟さ。

 心が折れそうになるたび練習が終われば高校へ行き、養護教諭に「しんどい」「きつい」と弱音を漏らしていたとずいぶん後になってから聞いた、と羽田野監督は振り返る。

「精神的に強い子ではなかったから、すごいところに行って“私はできる”なんて思えなかったんだろうね。だから(高校へ)来ては泣き言を言う。そんなことを私に言ったら叱られるとわかっているから島村も言わなかったし、私も聞かなかったけど、当時はまだ大きいだけの普通の高校生が、いきなり日本代表と一緒にやらなきゃいけないんだから。相当きつかったはずですよ」

背番号22。入団間もない頃の島村。リリーフサーバーなど出場機会は限られていたが諦めなかった(写真提供/NECレッドロケッツ)
背番号22。入団間もない頃の島村。リリーフサーバーなど出場機会は限られていたが諦めなかった(写真提供/NECレッドロケッツ)

目指すは「スパイク賞」「優勝」「息の長い選手」

 だがその場所で生きるべく、島村は努力を重ねた。

 アテネ、北京と二度の五輪出場や数多くの国際大会に出場した杉山のスピード、技を間近で見て、1つでも多く取り入れられることはないかと貪欲に学ぶ。もともとアウトサイドヒッターでサイドから高いトスを打つ練習も重ねて来たことも強みに、高さと速さ、機動力とパワー、経験と共にいくつもの武器を増やし、13年に日本代表へ初選出。16年のリオデジャネイロ五輪にも出場した。

 以後、腰痛に苦しみ、日本代表からも外れ、痛みから満足なプレーもできず先も見えない。このまま辞めようか、と引退もちらついたが手術、リハビリを経て本格復帰を果たした今季、15試合を終えた時点で島村はアタック決定率52.2%と首位につけており、スパイク賞のタイトル獲得が十分狙える好調ぶりを維持し、NECも12勝3敗で3位。優勝も視野に入る、充実のシーズンを過ごしている。

 とはいえ、スパイクではなくブロックに目を向ければ時折跳ぶコースや塞ぐべきコースが違って、他ならぬ島村自身も「ブロックはまだまだ大きな課題」と言うように、まだまだ完璧とは言うには早すぎる。

 もちろんそれは本人も承知のうえ。23日にはNECレッドロケッツの地元、川崎のとどろきアリーナで今季最後のホームゲームが行われ、島村が継続して重ねて来た栄誉を称えるセレモニーも行われる予定だが、230試合も通過点、とばかりに島村が言った。

「息の長い選手になることが目標。いつになるかはわかりませんが、自分の身体が動かなくなるまでは現役を続けていきたいです」

 多くの人が、その姿を見続けたいと願っている。家族も、友人も、サポーターやファン、そして恩師も。

 1月2日の誕生日を今年も忘れず電話をくれた、と笑いながら、羽田野監督が教え子に送るエール。

「中心選手として立派にやっている。ほんとに立派にね。頑張っているみたいで、何より嬉しいし、まだまだもっと、できるだろうから、もうちょっと、成長するだろうな」

 日本代表として世界選手権に選出された18年、出場機会がなくても常にアップゾーンの最前列に立ち、大きな声で仲間を鼓舞し、会場を盛り上げようと奮闘する姿。チームの結果が伴わず「どうしよう」と目に涙をためながら、それでもやるしかないとばかりにトスが上がってこなくても全力で攻撃に入り続ける姿。弱気になりがちな自分を引っ張っていってくれた先輩たちがコートを去るたび「寂しい」と泣きながらも、これからは自分が引っ張るんだ、と踏ん張り、必死で前を向く姿。

 そんな1つ1つが、ここまでつながって来たように、なかなか先の見えない今、こんな時代だからこそ、1つずつ。バレーボールができる喜びと感謝を込め、恩師の言う「成長した姿」をきっとこれからも、見せ続けてくれることだろう。

230試合出場も通過点。「身体が動く限りは現役を続けたい」と掲げ、島村は更なる成長を誓う(写真/NECレッドロケッツ)
230試合出場も通過点。「身体が動く限りは現役を続けたい」と掲げ、島村は更なる成長を誓う(写真/NECレッドロケッツ)

スポーツライター、フリーライター

神奈川県生まれ。神奈川新聞運動部でのアルバイトを経て、月刊トレーニングジャーナル編集部勤務。2004年にフリーとなり、バレーボール、水泳、フェンシング、レスリングなど五輪競技を取材。著書に「高校バレーは頭脳が9割」(日本文化出版)。共著に「海と、がれきと、ボールと、絆」(講談社)、「青春サプリ」(ポプラ社)。「SAORI」(日本文化出版)、「夢を泳ぐ」(徳間書店)、「絆があれば何度でもやり直せる」(カンゼン)など女子アスリートの著書や、前橋育英高校硬式野球部の荒井直樹監督が記した「当たり前の積み重ねが本物になる」(カンゼン)などで構成を担当。

田中夕子の最近の記事