【光る君へ】実は阿吽の呼吸で、関係が良好だったと思われる一条天皇と藤原道長
大河ドラマ「光る君へ」では、藤原道長が一条天皇に辞職を申し出たが、それは許可されなかった。一条天皇が道長を信頼、そして頼りにしていたからだろう。実は、2人は阿吽の呼吸で、関係が良好だったと思われるので、その辺りを考えることにしよう。
長徳4年(998)、道長は重い腰痛を患ったので職務の遂行が困難と考え、一条天皇に内覧を辞めたいと申し出た。道長は、出家を考えるまで思いつめていた。むろん、一条天皇は道長の辞任を認めなかった。
当時、災害や疫病が流行っており、困難な情勢にあった。ここで道長に辞められては、非常に困るからである。しかし、2人には厚い信頼関係があったように思える。
長徳2年(996)1月、長徳の変が勃発した。伊周・隆家の従者が花山法皇に矢を放ち、衣の袖を射抜いた。矢は花山法皇に当たらなかったが、一条天皇は事件を知って激怒し、2人を左遷することにした。
同年4月の除目(人事)により、内大臣だった伊周を大宰権帥に、中納言だった隆家を出雲権守にそれぞれ降格したのである。一条天皇の強い決断だった。
翌年3月、道長の姉の詮子が重篤になったこともあり、伊周・隆家の大赦を行うことが検討された。一条天皇は陣定(公卿の会議)を催すと、まず2人を大赦の対象にすべきかを尋ねた。
仮に許すとはいえ、そこには条件があった。罪を許しても配所にとどめるべきか、帰京を許すかということである。この点を踏まえて、公卿らは議論した。
まず、2人を大赦の対象にするということは、満場一致で賛成となった。ところが、帰京を許すかについては、以下のとおり意見が分かれた。
①法律家に確認すべきである、②先例を確認すべきである、③一条天皇の判断に任せる、④配所にとどめるべきであるの4つである。2人を帰京させることについては、慎重だったようだ。
道長は公卿らの意見を取りまとめて、一条天皇もとに参上した。通常、陣定で出た意見は、記録することになっていた。しかし、今回については、なぜか意見が記録されることがなかった。
一説によると、道長と一条天皇は陣定で議論を行ったものの、すでに2人を帰京させることで合意していたという。もちろん、それには大きな理由があった。
伊周は道長の政敵だったが、伊周は定子(一条天皇の中宮)の兄でもあったので、これ以上揉めても意味がないと考えたのだろう。もう十分に伊周は懲りたはずである。
むしろ、一条天皇との関係を重視し、その意向を踏まえて2人を許すことが得策だった。ただ、無条件で許すのは憚られるので、いちおう先例に従うというのが、2人の帰京を許す根拠となった。