Yahoo!ニュース

ナスと塩昆布があれば作ってほしい!後口サッパリ♪夏こそ食べたいお手軽過ぎる浅漬けの作り方

あさごはんチャンネル妻と息子と料理が好きな主夫

今回紹介するのは、ナスを使った浅漬けレシピ。

後口サッパリ♪

一口食べると、もう一口食べたくなるこの料理!

【ナスの塩昆布浅漬け】です。

なすの浅漬けって、とっても美味しいのですが、なんとなく自宅で作るのは難しそうですよね。

「作って失敗しても嫌だし、手間なんだよな…」

なんて考えた結果、漬物=お店で買う、となってしまいがちです。

しかし、今回紹介するレシピは

  • 手間暇なし!
  • 失敗なし!
  • お店で買うより安上がり!!

と、嬉しいメリットばかりの簡単料理となっています。

塩昆布を使うことで、長時間漬ける必要一切なし!

ナスを切って和えれば、もう出来上がり。

簡単おいしい、絶品ナスの和え物レシピ…早速紹介していきます!

【ナスの塩昆布浅漬けの作り方】

【材料】

  • なす 1本
  • 塩 少々(塩もみ用)
  • 塩昆布 ひとつまみ
  • かつお節 1パック
  • ごま油 小さじ1
  • 醤油 ひとまわし
  • 白ごま 少々(彩り用)

【作り方】

  1. ナスのヘタを取り、一口大に切っていく
  2. ボウルにナスを移し、塩:小さじ1/2を加える
  3. しっかりと揉んでナスに塩を馴染ませ、5分ほど置いておく
  4. 5分経ったら、手でぎゅっと絞って水分を出していく
  5. 水分たっぷり出てくるので、水切りを忘れずに
  6. ボウルに、各種調味料を加えていく
    【材料】
    ・塩昆布 ひとつまみ
    ・かつお節 1パック
    ・ごま油 小さじ1
    ・醤油 ひとまわし
  7. 全体に調味料がいきわたれば、出来上がり
  8. 冷蔵庫で30分~寝かせると、味が染みて更に美味しくなります♪
  9. 盛り付ける際、お好みで白ごまや七味を少し散らすのもオススメです

【終わりに】

ナス×浅漬け、の時点でもう美味しいの確定ですよね(*´∀`*)

そして浅漬けという料理方法と、塩昆布がこれまた相性バッチリ!

旨味と塩分の両方がたっぷり豊富な塩昆布は、もうそれだけで最高の浅漬け素材と思っています。

そんな、出会うべくして出会ったナス×浅漬け×塩昆布という掛け算。

とっても簡単に作れてしまうのが申し訳ないほどに、とにかく美味しいんです!

しっかりと味がついているので、これ一つで立派なおかずです。

というか正直、このナスの浅漬けと白ご飯だけでもう朝食はバッチリ!!という位ご飯がよく進みます。

ですが、そこは浅漬け。

ちょっとこってりした料理といっしょに食べると、後口サッパリ♪

口の中がリフレッシュされて、最後までどんな料理でも美味しく食べれること間違いなしです♪

そして、何が嬉しいってお店で買えば数百円はするなすの浅漬けが…

このレシピなら数十円で作れてしまうんです!

ナス1本も、今の時期は60円前後で購入可能。

そして塩昆布など他の調味料は、全部含めても一回分の材料費は10円ほどと行ったところでしょうか。

つまり、7~80円ほどの費用で、とっても美味しい浅漬けが作れてしまうというわけですね。

これはもう、嬉しすぎます(*´∀`*)

我が家では、夏のこの時期になると、必ずと言っていいほどこのなすの浅漬けを作り、冷蔵庫に常備!!。

お陰で、食欲不振とは縁がなく、夏でも美味しくご飯を食べて、どんどん体重もアップしちゃって困っています(笑)

とっても簡単、でも本当に美味しい浅漬けレシピ。

夏こそ食べたいナス料理となっています。

暑くて食欲が落ちる時期こそ、この浅漬けを食べてみてください!

食欲も元気も戻って来るかもしれませんよ(^^)

おかずとしても、口直しとしても大活躍間違いなしな一品となっていますので、ぜひぜひ作って、食べてみてください!

(作り方は動画でも説明しています。

僕の文章力では、文字だけだとわかりにくいかもなので、その際にはぜひぜひ動画もご覧いただけると嬉しいです♪

誰でも簡単に、冷蔵庫の中にある食材・どこにでもある調味料で作れる簡単レシピを毎日投稿しています。もしよければ、チャンネル登録もしていただけると嬉しいです(^^)

簡単料理YouTuber:あさごはんチャンネル

妻と息子と料理が好きな主夫

大好きな奥さんと子供に、大好きな料理を食べてもらう時に、一番幸せを感じている一般人主夫(仕事もしてます)です。奥さんと自分用のお弁当を作っているので、そのおかずを動画にしたり、料理をあまりしたことがない人でも簡単に作れるような、お手軽料理の動画を毎日You Tubeに投稿しています。最近は、買い替えを機に始めた炊飯器を使った料理にも凝っています。

あさごはんチャンネルの最近の記事