Yahoo!ニュース

【衝撃】スーパーで買える「とみ田」鍋つゆの再現度を〆ラーメンで調査した結果…

にゃいパパおうち/お取り寄せラーメン愛好家

ご麺ください!おうち/お取り寄せラーメン愛好家のにゃいパパです。

長く続いた夏の猛暑が終わりを迎え、気が付けば肌寒さを感じる季節。スーパーに買い物に行けば、鍋スープが店内の目立つ場所に陳列されるようになり、本格的な鍋のシーズンが到来したことを知らせてくれます。

そんな中で目を奪うのは「有名なラーメン店が監修し、その味を再現した鍋スープ」たち。筆者が通うスーパーでは、入口の目立つスペースに陳列されていて気になって仕方がない。ということで、今回は『ミツカン』から販売されている「中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介鍋つゆ」を食べてみたのでご紹介します。

■商品紹介

『ミツカン』から発売されている「ラーメンの名店監修鍋つゆ」シリーズで、『中華蕎麦 とみ田』(濃厚豚骨魚介味)と『札幌味噌拉麺けやき』(札幌味噌味)の2つがラインナップされています。

本商品は、コンビニ監修でもお馴染みとなり全国でも名を馳せるつけ麺界の絶対王者『中華蕎麦 とみ田』が監修し、お店の味を再現した鍋つゆ。どこまで再現度が高いのか気になります。

原材料はこちら。

栄養成分表示はこちら。

■開封・調理

まずは準備する具材等を確認していきましょう。

1袋で3~4人前を作ることができます。材料の例は、豚バラ肉、キャベツ、長ねぎ、しめじ、にんじん、水菜、〆用のラーメンとのことで、今回は例にならって具材を揃えました。

〆のラーメンは、最寄りのスーパーにあった太麺タイプ『埼玉物産』の「本格熟成ちぢれ麺太打生ラーメン」をチョイス。

裏面の作り方に従い、開封前にしっかりと振ったつゆを鍋にれて沸騰したら、具材を順番に入れていきます。ラーメンは生麺タイプなので事前に下ゆでしたものを鍋に投入する調理法でやってみます。

スープを鍋に入れた直後はこんな感じ。香りがまさに『とみ田』でビックリ。また、『とみ田』といわれるとつけ麺のぽってりとした粘度の高い濃厚スープを想像する方も多いと思いますが、サラサラです。以前ご紹介した『天下一品』の鍋つゆもそうでしたが、焦げを防いだり具材を煮込むにはこの形にするのが必要なのかなと思います。

こちらが完成品。一点の曇りもない完全なる鍋の見た目。ぐつぐつと煮える鍋から立ち込める湯気からは、温める前よりもさらに増幅された『とみ田』らしい魚介のふくよかな香りが漂い、食欲を掻き立ててきます。

では味のほうはどうなんだいってことで…いざ、実食!

■実食

スープ【あっさり☆☆★☆☆こってり】

つけ麺のようなマイルドさはないが、思わず「えっ、とみ田だ」と声がでる再現度!

冗談抜きで驚きました。正確に表現するなら、現在の本店仕様ではなくリニューアル前の本丸つけ麺のつけ汁をスープ割りして飲んだときの味そのままなのではないか?というレベルの再現度。豚のどっしりとしたコクのある旨味と甘味、魚介のほとばしるふくよかな風味がドンッと押し寄せます。その上で、ストレートタイプの鍋つゆは日頃からよく食べる身として、このジャンルの中でも個人的にトップレベルに美味いと感動してしまうほどです。

具材

つゆの味が染みて、ラーメン風の味わいとはいえ全く違和感がなく箸が進む!

表現が難しいですが、味は『とみ田』だけど鍋としても自然で美味い。豚バラ肉の相性はいうまでもなく、野菜もバクバクと食べられるので、日頃野菜をあまり食べないけどラーメンが好きという方やお子様にもピッタリだなと思います。

〆のラーメン

最後はお待ちかねの麺。事前にゆでたものを鍋に投入し、少し煮ていただきましょう。

これは『とみ田』のらぁめんだ。

これだけ再現度の高いつゆなので、いわずもがな抜群にうまい。具材の味わいも全て溶けだしたつゆなので、味わいにも深みがあり、最後まで美味しくいただけました。

■まとめ

いかがだったでしょうか?

その味わいは、「えっ…とみ田だ」と思わず声が出てしまうほどの再現度。さらりとした中濃な口当たりで豚骨の濃厚な旨味をベースに魚介のふくよかな風味がほとばしる、まさに本丸つけ麺のつけ汁をスープ割りした味わいを彷彿とさせる驚く美味さの一杯でした。

豚骨魚介スープが好きな人には激推しです。ごち麺でした!

定期的におうち・お取り寄せラーメン情報をお届けしています。気になる方は、下記の自己紹介ページより「フォロー」いただけると嬉しいです。ぜひ、よろしくお願いいたします。

おうち/お取り寄せラーメン愛好家

通販・お取り寄せがメインのラーメン愛好家。育児・コロナ禍の影響でラーメンを目的とした外食から遠のく中、ふとしたキッカケでお取り寄せラーメンと出会い瞬く間に虜になる。同じ境遇の方々を中心にお取り寄せラーメンの魅力を拡げたいと、2021年11月より「にゃいパパHOME麺ブログ」の運営を開始。TBS「熱狂マニアさん!」等、TV・ラジオ出演。お一人でも、お取り寄せラーメンを食べてみたいというキッカケになれますように!

にゃいパパの最近の記事