すぐに兄弟喧嘩をする子どもが仲良く遊ぶようになる!「喧嘩の数を減らせる3つの声かけ」を現役教師が解説
「もう、いい加減にして!なんでいつも喧嘩ばかりするの?」
「だって、弟が先にぶったんだもん!」
「お兄ちゃんが意地悪するから…」
こんなシーン、よくありますよね。休みの日になると、兄弟喧嘩の数は増すばかり。せっかくのお休みもストレスがたまってしまいますよね。そこで、今回はすぐに兄弟喧嘩をする子どもが喧嘩の数を減らせる方法を現役教師が解説します。
兄弟喧嘩の少ない子の共通点
兄弟喧嘩が少ない子どもたちには、共通点があります。
- お互いの気持ちを理解しようとする
- 自分の感情をうまくコントロールできる
- 問題解決のスキルを持っている
これらの特徴を持つ子どもたちは、穏やかに話し合いながら遊んでいます。では、どうすれば我が子もそうなれるのでしょうか?
そこで、兄弟喧嘩の数を減らせる3つの声かけをご紹介します!
1. 「気持ちを教えて」
効果的な声かけ
「どうしてそんなに怒っているの?気持ちを教えて」
この言葉は、子どもの感情を認め、理解しようとする姿勢を示します。子どもは自分の気持ちを整理し、相手の立場も考えるようになります。
NGな声かけ
「そんなことで怒るなんておかしいでしょ」
子どもの感情を否定すると、より反発心が強くなってしまいます。
2. 「どうしたら解決できるかな」
効果的な声かけ
「二人とも困っているみたいだね。どうしたら解決できるかな?」
この言葉は、子どもたち自身で問題解決する力を育てます。自分たちで考えることで、次第に冷静に対処できるようになります。
NGな声かけ
「もう、ママが決めるから!」
大人が解決策を押し付けると、子どもの主体性が育ちません。
3. 「素晴らしい解決方法だね」
効果的な声かけ
「お互いの意見を聞いて解決できたね。素晴らしい方法だよ」
この言葉は、子どもたちの努力を認め、前向きな行動を強化します。褒められることで、次も同じように行動しようとします。
NGな声かけ
「やっと静かになった。次はちゃんとしなさいよ」
努力を認めず、否定的な言葉を使うと、子どもたちのやる気が失われてしまいます。
まとめ
これらの方法を使うことで、兄弟喧嘩は徐々に減っていきます。最初は難しく感じるかもしれませんが、継続することが大切です。思春期に入ると新たな課題も出てきますが、幼い頃からコミュニケーション力を育てることで、乗り越える力が身につきます。
読んでくださりありがとうございます
私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!