Yahoo!ニュース

4種類の“ご当地焼そば”が1度に楽しめる?「ペヤング やきそば四種四昧ご当地シリーズ」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

ペヤング やきそば四種四昧(ししゅよんまい)ご当地シリーズ」を食べてみました。(2024年6月17日コンビニ先行発売/2024年6月24日一般発売・まるか食品)

この商品は、東海地方の“富士宮やきそば”・東北地方の“横手やきそば”・関東地方の“上州太田やきそば”・中国地方の“ひるぜんやきそば”といった4種類の“ご当地焼そば”が味わえるボリューム感抜群な一杯、“ペヤング やきそば四種四昧ご当地シリーズ”となっております。

では、今回の“ペヤング やきそば四種四昧ご当地シリーズ”がどれほど各種特徴のある焼そばソースに仕上がっているのか?豊富に使用された食感の良いキャベツや味付け鶏ミンチ、シリーズらしいラードを使用した油で揚げたことによる旨味・香ばしさが引き立つすすり心地抜群なフライ麺との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(475g)当たり2077kcal。
食塩相当量は14.5gです。

次に原材料を見てみると、4種類全てを組み合わせた内容となっていて、ウスターソースをはじめ魚介や野菜の旨味を利かせ、コク深くも麺から滲み出るラードの旨味や香ばしさが焼そばソースに加わったことによって、定番の味や一風変わった味など様々な“ご当地焼そば”が交互に楽しめる風味豊かな仕上がりをイメージさせる材料が並びます。

フタを開けてみると…ご覧の通り“かやく”、4種類のソースといった計5パックの調味料などが入っています。

では、熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:1500ml)
その後しっかりと湯切りをして、4種類のソースをそれぞれ加えてよくかき混ぜたところがこちら。(ソースはパッケージと同じ位置にしてあります。)

すると…先ほどまでの麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、見た通り4種類もの“ご当地焼そば”が同時に楽しめる満足度の高い一杯…といった印象の出来上がりです。

麺は、シリーズらしいやや細めで香ばしいラードの旨味が滲み出す仕様となっており、そこにウスターソースなどをベースに様々な工夫を加えた地方独自の焼そばソースがよく絡み、ほんのり香るラードの風味が後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらのキャベツ以外に味付け鶏ミンチが使用されていて、特にこの具材は…大きめにカットされたことでシャキシャキとした食感が心地良く、今回はレギュラー品と比べて3倍以上使用されたことで、ちょうど良いアクセントがプラスされているようです。

そしてソースに関してまず、“東海編ソース”は…ウスターソースをベースに魚介出汁をバランス良く合わせたことで定番とも言える味わいが心地良く、本来なら“肉かす”や削り粉などをトッピングしているんですが、他の味と交互に味わってみると満足度も増して楽しめることに間違いありません。

続いての“中国編ソース”は、味噌ダレを使用したことで良くも悪くも若干賛否分かれそうな味わいではありますが、“焼そば”というよりも味噌ダレで味わうB級グルメといった印象で、ラードを使用した油で揚げたお馴染みのフライ麺とも相性良くマッチした後味の良いテイストとなっています。

また、こちらの“東北編ソース”は、若干薄味にも見えるものの…実際にはウスターソースをベースに魚介出汁をほどよく合わせたことによってほんのり甘みのある仕上がりで、今回の“東海編”と若干似通っている印象が強く、本来なら半熟の目玉焼きを乗せていただくため、どうしても再現性は低いかもしれませんが、特に物足りなさといった感じはありません。

さらにこちらの“関東編ソース”もやはりウスターソースなんですが、濃い目の色合いが特徴的で、そもそも“太田やきそば”は“特徴がないことが特徴“というだけあって様々な“焼そば”が存在する中、恐らく“黒焼そば”を再現しているものと思われ、それぞれの味と馴染ませても良いでしょうし、ちょっとした味変にもぴったりです。

こうして箸が止まりつつ食べ進めていって…今回は計13分でギブです。
というか比較的小食の私がこれだけ食べられるので、想像以上に多くの方が完食できるのではないでしょうか?ただし、その日の体調にもよりますので無理は禁物です。
※もちろんこの日の夕食は抜きです。

ということで今回“ペヤング やきそば四種四昧ご当地シリーズ”を食べてみて、東海地方の“富士宮やきそば”・東北地方の“横手やきそば”・関東地方の“上州太田やきそば”・中国地方の“ひるぜんやきそば”といった4種類の“ご当地焼そば”が1度に味わえるのはもちろん、味比べなんかもできる食べ応え抜群な一杯となっていました。

ただ、この商品は新たに開発した容器サイズということもあって、第2弾だけで終わらないような気がしてなりません…。そのため、今後も“四種四昧”シリーズとして新たな組み合わせのフレーバーが登場するのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事