注目カード臨む両軍直撃。僅差勝負&4強争い語る。/リーグワンD1第10節ベスト15【ラグビー雑記帳】
3月15日から3日間あったリーグワン1部の第10節では、似た順位のカードが多かったのもあり僅差の勝負が目立った。
17日にあった最下位を争うカードでは、三重ホンダヒートが数的不利の時間帯を耐えて花園近鉄ライナーズから今季初勝利(東大阪市花園ラグビー場)。その前日には4強入りに絡む東京サントリーサンゴリアスが、トヨタヴェルブリッツを1点差で下した(愛知・豊田スタジアム)。
後半終了直前に32―38と勝ち越されながら、直後のキックオフを確保するや着実にラックを連取。向こうの反則を絡めてゴール前に進み、逆転した。12チーム中3位をキープ。
事実上の決勝トライを決めたスクラムハーフの齋藤直人は、週明けに取材対応。かように振り返った。
「勝ち方は全然ベストじゃないですけど、最後まで諦めずにやるところがよかった。そこは、チームのカルチャーでもあるので」
23日には東京・秩父宮ラグビー場で第11節に挑む。次にぶつかる横浜キヤノンイーグルスは、昨季の3位決定戦で負けた相手でもある。
イーグルスを率いるのは、かつてサンゴリアスを指揮した沢木敬介監督。いまのサンゴリアスの指揮官で現役時代に沢木と同期だった田中澄憲監督は、この調子である。
「(感傷的な思いは)ないです。選手のほうは、意識するのかもしれないですけど」
イーグルスがスクラムハーフのファフ・デクラーク、センターのジェシー・クリエルといった南アフリカ代表勢を欠きながら5位と粘っている状況を踏まえ、警戒もしていた。
「彼(沢木)が、ファフやクリエルがいなくてもチームとして戦えるようにしている」
このイーグルスもまた、タイトなゲームをしたばかりだ。15日、クボタスピアーズ船橋・東京ベイに26―29で惜敗。こちらは、ノーサイド直前に勝負をひっくり返された。
終盤、勝負どころにおける自軍ラインアウトで相手の長身選手に競り負けたのも敗因となった。「プレッシャーのかかった状況をトレーニングで作れなかったのは俺に責任がある。勝負どころでしっかりとプレーできるようにしていきたいです」と指揮官。週明けの練習場では、地点、並ぶ人数をランダムに入れ替えながらのラインアウトセッションを主導していた。
「プレッシャーがないところでは誰でもできるわけで。そういう(圧のかかった)状況を作り、そのなかでフォーカスを明確にして遂行できるようにしないと、試合の勝負をわける場面でのミスに繋がる。試合では次に何が起こるかわからないのに、毎回、同じような、『次、何が来るか』が予想できる練習って、あまり意味がなくて。ミスをしない練習を望んでいるわけではなくて、むしろ難しい練習をしてミスにチャレンジする」
複数の取材成果を総合すると、就任4季目の沢木はここまで選手や担当コーチにいくつかの権限を委譲。主体的に一丸となって勝利へ突き進むのを促したうえで、いま、少しずつ指示系統をクリアにする。
数年先を見据えて皆がリーダーシップを取れるクラブ文化を醸成するのと同時に、喫緊の勝負を制するために打つべき手も打つ。日本ラグビー選手会の会長を務めたことのあるフッカーの川村慎は、こう証言する。
「沢木さんが成長を促していて、そこへ選手が試行錯誤している感じですね。トップ4にずっと残るとか、優勝するようなチームになるには、選手がグラウンド上でひとつにならないといけない。そのレベルまで行けるか(が問われている)」
4強争いはし烈を極める。サンゴリアスから移籍加入してイーグルスの主将となったセンターの梶村祐介は、こう展望する。
「(これから大事なのは)自分たちの力を発揮できないまま終わらないことです。ゲームを振り返ろうとした時、力を発揮できずに負けてしまっているとなかなかレビューが難しいので。直近でいうブレイブルーパス戦(第7節で7―27で敗戦)、スピアーズ戦のようなゲームは二度としない。もちろん全て勝ちに行きますが、結果がどうなろうと自分たちのゲームを100パーセント発揮する」
リーグワン ディビジョン1 第10節 結果
横浜キヤノンイーグルス 26―29 クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
リコーブラックラムズ東京 29―36 静岡ブルーレヴズ
トヨタヴェルブリッツ 38―39 東京サントリーサンゴリアス
コベルコ神戸スティーラーズ 18―28 埼玉パナソニックワイルドナイツ
花園近鉄ライナーズ 19―20 三重ホンダヒート
東芝ブレイブルーパス東京 41―19 三菱重工相模原ダイナボアーズ
リーグワン ディビジョン1 第10節 私的ベストフィフティーン
1,森川由起乙(東京サントリーサンゴリアス)…後半から登場してゲインライン上で渋く光った。キャリー、タックル。
2,坂手淳史(埼玉パナソニックワイルドナイツ)…強烈なタックルを打ち込みゲインラインを押し戻した。向こうのキーマンであるアーディ・サヴェアをよく仕留めた。
3,小鍜治悠太(東芝ブレイブルーパス東京)…スクラムで優勢に立って勝負をコントロールできた。
4,ブロディ・レタリック(コベルコ神戸スティーラーズ)…危険な箇所へ先回りしてタックル。
5,フランコ・モスタート(三重ホンダヒート)…カバーリング、タックルの繰り返し。
6,サウマキ アマナキ(コベルコ神戸スティーラーズ)…走者のボールをもぎ取ったり、サヴェアとともにチョークタックルを決めたり。
7,小林亮太(三重ホンダヒート)…タックルまたタックル。特に数的不利を強いられていた時間帯に刺さった。
8,シオネ・ラベマイ(東京サントリーサンゴリアス)…球を持てば攻防の境界線を破る。推進力で逆転劇をおぜん立て。
9,ブリン・ホール(静岡ブルーレヴズ)…緩急をつけて長いパスを放る。時折繰り出すサイドアタックも効いた。
10,リッチー・モウンガ(東芝ブレイブルーパス東京)…風下の前半はチェイスラインの穴をえぐるパスで魅し、チャンスゾーンに入ればパスとサポートと細かいフットワークの合わせ技でスコアを重ねる。風下の後半も好ラン、ロングキックでチームを安全水域に留めた。
11,マロ・ツイタマ(静岡ブルーレヴズ)…自陣の深い位置で鋭い出足のタックル。蹴り込まれた位置へ素早く駆け戻る運動量。攻撃の流れでよくファーストレシーバーを担いながら、フィニッシャーとしても魅した。
12,チャーリー・ローレンス(トヨタヴェルブリッツ)…走者の突破を促すパス、防御の裏側への短いキックでチャンスメイク。
13,チャールズ・ピウタウ(静岡ブルーレヴズ)…ピンチを未然に防ぐタックル、チャンスを拡大するランニングと多彩なパス。
14,高橋汰地(トヨタヴェルブリッツ)…フルバックで先発しハイパントキャッチ、ビッグゲイン。
15,アイザック・ルーカス(リコーブラックラムズ東京)…前半途中から投じられるや自陣深い位置からのラン、防御を引き寄せながらの大外へのパス、球を投げた先へのサポートで流れを変えた。