Yahoo!ニュース

【4歳までに始めると特に効果あり】子どもの自発性を育てよう!具体的な自発性の伸ばし方3選を解説

もあ指導しないゆる保健師

子どもに対して

「言われる前にやってくれたらいいのに」
「どうやったら自分から動いてくれるんだろう」

と思うことはありませんか?

常に指示を出していたら疲れてしまいますし、子どもの自発性を伸ばすことはできませんよね。

実は、自発性は生きて行くうえでとても大切な要素であり、子どもが幼いうちは自発性を伸ばすチャンスです!

具体的には、4歳までに自発性を伸ばすかかわりを増やしておくと、より効果が高まります

この記事では、子どもが自発的に行動できるようになるために、親ができるかかわり方を解説していきます。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

自発的に行動することはなぜ大切なのか 

自発的に行動する力は、よりよく生きていくのに必要です。

理由としては、「自分がやりたいのだ」という気持ちが動機となっているので、外的要素に左右されない強さがあるためです。

例えば

「きれいな部屋で本を読みたいからお片付けする」

のと

「お母さんに怒られるからお片付けする」

のとでは、前者のほうが圧倒的にパワーを発揮できるでしょう。

また、自発的に行動することで、子どもの中には以下のような考えが浮かびます。

・自分がやろうと思ったのだからやり遂げよう
・誰かに言われたのではなく、自分で行動にうつせた
・自分の力と考えで達成できた

自発的な行動を通して、責任感や自信、自己肯定感も培われていくのです。

子どもが自発的に行動するために、親が気をつけるべき3つのこと

①子どもの選択の機会を増やす

子どもは自分で決めたことに対してやる気になります。

なぜなら、主導権は自分にあるからです。

そのため、親は意図的に子どもに選択の機会を増やす必要があります。

・今日着る服はどうするか
・ごはんのおかずはなににするか
・テーブルと床、どちらを先に片付けるか
・父と母どちらとお風呂に入るか

こういったかたちで、可能な限り子ども自身に選択をする機会を与えましょう。

その際、選択肢を出し過ぎると子どもが迷ってしまうため、選択肢は2~3つに絞ることをオススメします。

また、おうちのルールやマナーを守ってもらうために、親がとってほしい行動から選んでもらうとよいでしょう。

例えば、子どもが散らかした部屋の片づけをするときに

・ママが片付ける?○○(子どもの名前)が片付ける?

ときくのではなく、

・床とテーブル、どっちを先に片付ける?

と、片づけをすることは決定事項として、どこからはじめるか?という聞き方をするのです。

また、保育園に行く際に禁止されている服などもあると思いますので、かなえられない選択肢(パーカー付きのものやワンピースなど)はあらかじめ除外した状態で候補を2~3個出しておくとよいでしょう。

そして、子どもの選択について「本当はこうしてほしかった」という思いがあったとしてもそこはグッと我慢して受け入れるようにしましょう。

選択したのに否定された…では子どもがやる気を失い、かえって自発性がのびないという事態に陥ってしまいます。

②やることをボードにまとめて見える化する

やることは、見通しをたてておくと安心して行動にうつせます。

子どもは言葉だけで言われてもなかなかピンとこないため、図やイラストをつかった見通しの伝え方を採用するとよいでしょう。

ボードを用いることで、一番優先すべき事項に対して、どうすれば間に合うか、達成できるかなど逆算して考えるきっかけにもなります。

また、砂時計や時間が減っていくタイマーなどを使って「残り時間」を見える化していくことも有効です。

③自分でできたという成功体験を積む

子どもがやると決めたらとにかく見守ります。

「自分でできた」という体験は自信につながり、「またやろう」というプラスのサイクルを生み出すからです。

成功体験がたくさんできるように、子どものレベルに応じた挑戦になっているかどうか親は見極めるようにしましょう。

成長発達を考慮してあまりに難易度の高いことをしようとしていたら、「こんな風にやってみるのはどうかな?」とヒントを出すなどして、難易度を調整してあげましょう。

そして、できたら一緒に喜びます。

上手くいかなくても、がんばった過程を具体的な言葉で伝え、褒めましょう。

子どもは成功体験を積めば積むほど、自発的に行動できるようになります。

自発性は自分の力で生きていくのに大切な要素です

子どもに、「自分で決めた」「自分でできた」という体験をたくさんさせてあげましょう。

時間と根気が求められるかもしれませんが、身についた自発性は一生ものです。

お母さんとお子さんのハッピーな毎日のために参考にしていただけたら嬉しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

指導しないゆる保健師

子どもの笑顔が増える楽メンタル☆.*子どもの理性を育てて、穏やかで充実した子育てライフを送ろう!脳科学×心理学、たくさんの家族と関わってきた経験をもとに子育てに役立つアレコレを発信していきます♪毎週金曜日21時30分更新(不定期更新あり)保健師&ライターとして活動中です(^-^)

もあの最近の記事