Yahoo!ニュース

その頭痛は“緊張型頭痛”かも?-ぎゅーっと締め付けられるような頭痛について解説!-

ご覧頂きありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は…

「緊張型頭痛」について解説していきます。

頭痛について

頭痛には、

命に関わらない一次性頭痛

命に関わることがある二次性頭痛があります。

今回、お話する“緊張型頭痛”は一次性頭痛で、

二次性頭痛にはくも膜下出血などがあります。

緊張型頭痛の特徴

緊張型頭痛は、

頭を締め付けるような痛み・圧迫感や、

頭が重く感じるのが特徴的な頭痛です。

日常生活に支障をきたすほどの痛みでなくても、

一日中、症状が続いてしまうこともあります。

緊張型頭痛の誘因

緊張型頭痛が起こるきっかけは、

下記のように様々なものが挙げられます。

精神的ストレス・不安、緊張・うつ状態・
悪い姿勢・なで肩・顎関節の異常など

これらがきっかけとなり、

首・後頭部・背中の筋肉が緊張し

頭痛がおこると考えられています。

緊張型頭痛の注意点

緊張型頭痛は、

ストレス→血管収縮・血行不良→頭痛→

痛みへのストレス→血管収縮・血行不良→頭痛…

というような悪循環を招きやすいです。

だからこそ、一日中だらだらと

痛みが続いてしまうのが特徴なんですね。

緊張型頭痛の予防・軽快因子

入浴・軽い運動・マッサージなどは

血管を拡張させて、

血行促進効果があるのでオススメです。

あとは趣味を楽しみ、

ストレスを溜めすぎないことも大切です。

また、お酒を飲むことで血管が拡張するので

緊張型頭痛では軽快因子として挙げられます。

しかし「片頭痛」ではお酒を飲むことで

痛みが悪化してしまうので注意しましょう。

では、今回はここまでです。

参考になれば幸いです。

オンラインサロンの詳細はこちらから


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

・ウィルワン整体スクール卒

 (現リエイチ整体アカデミー)

インスタグラムフォロワー1万人超

bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)

解剖生理学オンラインサロン運営

・東京都麹町半蔵門にて整体活動中

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事