Yahoo!ニュース

あつあつもちもち!たっぷりあんこのあんバターにラムレーズン薫る「サザエ食品」さんの限定品はお値段以上

柳谷ナオ和菓子ソムリエ・ライター

まだまだ寒さが厳しいこの季節。恋しくなるのは、やはり温かい食べ物。甘くて、温かくて、あんこがたっぷり詰まった…たい焼き?いえいえ、「大判焼き」です。

大判焼き、おやき、今川焼きなどその名称は地域によって様々かと思います。ちなみに私の出身地、青森県弘前市では個人差はあれどおやきと呼んでいました。

持ち帰ったばかりはしっとり
持ち帰ったばかりはしっとり

昭和32年、北海道函館市の朝一で誕生したという「サザエ食品」さんのもととなる食堂にて、おはぎを販売しはじめたのがきっかけとのこと。今でこそ専門店も珍しくなくなりましたが、かつてのおはぎは家庭で作る物という印象が強く、私も祖母のおはぎを楽しみにしていました。

サザエ食品さんは北海道を中心にたい焼きや大判焼き、おはぎを販売する店舗を展開しておりますが、都内にもいくつかお店を構えていらっしゃいます。その中でも東京都中央区日本橋にて、とても魅力的なお味を見つけてしまいました。

十勝大判焼き(ラムレーズン入りあんバター)
十勝大判焼き(ラムレーズン入りあんバター)

今回はサザエ食品さんの「十勝大判焼き(ラムレーズンあんバター)」をご紹介。

ずっしりとした大判焼きの重みに高まる期待。出来立てを味わうべく、余熱しておいたオーブントースターへ約2分30秒。香ばしさとカリッとした食感が戻ります。

油不要のアルミホイルを敷くとくっつきません
油不要のアルミホイルを敷くとくっつきません

縁の色がやや濃くなるくらいが丁度良いかと
縁の色がやや濃くなるくらいが丁度良いかと

中は二層に分かれており、芳醇な香りを放つバタークリームと、ぎっしりと小豆やラムレーズンがひしめき合うあんこの部分が食欲をそそるコントラストを描いております。お写真には写りませんが、立ち昇る湯気を思い切り吸い込んで深呼吸する瞬間の幸せたるや。

カリッとした端は焼きたての醍醐味
カリッとした端は焼きたての醍醐味

あつあつとろり。香りをお届けできないのが大変心苦しい…
あつあつとろり。香りをお届けできないのが大変心苦しい…

バタークリームは仄かな塩気と酸味が効いており、濃厚なコクを醸し出しつつも飽きがこない爽やかさも兼ね備えております。そしてラムレーズン入りの粒餡。

意外なことに、とっても大人な薫り高さ!といいますのも、素朴な粒餡の魅力だけではなく、ラムレーズンの甘酸っぱさを確かめるよう噛みしめるたびに滲み出るラム酒のほろ苦さが絶妙!これは良い意味で期待を裏切る奥深さです。

しっかり小豆らしさを味わいつつ、ラムレーズンの余韻に浸る
しっかり小豆らしさを味わいつつ、ラムレーズンの余韻に浸る

粒餡そのもののどっしりとした安定感があるからこそ、バターのコクやラムレーズンの華やかさが活きる、洋菓子のおめかしを施した和菓子といえるのではないでしょうか。

調べてみると、こちらは日本橋三越本店さんの店舗で3月6日~19日までの限定販売とのこと。おひとつ152円とはとても思えないクオリティでした。

和菓子の旬を楽しんだ気が致します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

柳谷ナオ

<サザエ食品・日本橋三越本店>
公式サイト(外部リンク)
東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本館 地下1階
03-3241-4225
10時~19時30分

和菓子ソムリエ・ライター

■年間400種を優に超える和菓子を頂く和菓子ソムリエ&ライター。美味しさだけではなく、職人さんやお店、その土地の魅力をいかに伝えるかに重きを置いて執筆中! ■製菓衛生士免許所持・製造・販売・百貨店勤務経験有 ■和菓子・お取り寄せ・お土産・アンテナショップ・都内物産展&催事・和菓子とお酒&珈琲&ノンアルコールとのペアリングなどの執筆や取材、監修を得意としています。

柳谷ナオの最近の記事