Yahoo!ニュース

【ダイソー・セリア釣具】買って失敗した100均釣具5選

なるフィッシュ釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

釣りに便利なアイテムや情報を紹介している「釣りの知恵袋」なるフィッシュです!

今や驚くほど品ぞろえが充実して、便利なアイテムがたくさん登場している100均釣具。

ですが全てが便利なものとは限らず、中には買ったものの使わなくなってしまったものも…。

そこで今回は、そんな100均釣具の中で、個人的に買って失敗したと思うアイテムについて紹介します!

※あくまで僕のスタイルに合わなかったということなので、個人の感想としてご了承ください

その① セリア ソフトワーム補修液

一つ目のアイテムがセリアのソフトワーム補修液です。

ワーム補修液は千切れたワームを接着して再利用できる便利なアイテムで、シーバスやブラックバス、ロックフィッシュなど幅広い釣りで活躍してくれるアイテムです。

そんなアイテムがまさか100均で手に入るなんて…!と思っていたのですが、実際に使ってみると少し思っていたのとは違いました。

というのもこちらのワーム補修液、UVライトや太陽光に当てることで硬化してワームを接着するのですが、なかなか固まらないんです…

パッケージの裏には太陽光で5-30分と記載がありますが、真夏の晴れた日に2-3時間放置しても固まっていませんでした。

またUVライトを使用して硬化させる方法についてですが、36Wのライトを使用する必要があるようなんです。

ちなみに100均で売っているネイル用ライトは6W程度で、36WのUVライトとなると1,500円程度は出さないと買えない模様。

1,500円あれば釣具屋で質の良いワーム補修液が買えるので、セリアのワーム補修液は出番がなさそうですね。

ただしアジング用ワームなどの小さなワームは固まったという声もあるので、使い道はありそうです!

その② ダイソー ワイヤーリーダー

2つ目のアイテムが、ダイソーのワイヤーリーダーです。

ワイヤーリーダーは、タチウオ等の歯が鋭い魚からラインブレイクを防ぐアイテムで、ダイソーのロングセラー商品です。

100均でワイヤーリーダーが手に入るのは非常にありがたいのですが、気になる点があります。

それはスナップの品質です。

スナップの品質が良くないせいか、スナップを一度開いて閉じようとした時に、金具が変形して閉まらなくなってしまいました

タチウオは夜釣りなので、ただでさえ視認性が悪い夜に、スナップのせいでトラブルが起こると解決に時間がかかりますし、気づかずに開いたまま投げてルアーをロストしてしまう恐れがあります。

ワイヤーの部分は問題がないだけに、非常に惜しい商品ですね。

その③ フロロカーボンリーダー

3つ目のアイテムは、ダイソーのフロロカーボンリーダーです。

フロロカーボンリーダーも先ほどと同じく、サワラやタチウオの鋭い歯からラインブレイクを防いでくれます。

構造はスナップ、リーダー、サルカンと非常にシンプルです。

品質的には問題ないのですが、これが2本で110円となるとコスパ的には微妙…といった印象です。

前述した通りシンプルな構造なので、自分で素材を買って作った方が結果的に安上がりかなと思ってしまいます。

特にリーダーは消耗品で傷が入ると交換するので、自分でフロロカーボンリーダーを購入して結んだ方がいいと思います。

その④ トレブルフック

4つ目のアイテムが、セリアのトレブルフックです。

100均ルアーはコストの関係でフックの品質が良くないことが多く、釣り人の間では交換が推奨されていますが、このフックは交換用としてはオススメできないですね。

というのもこちらのフック、3個くらい購入したのですが未使用の状態でも針先が甘いものが結構あります。

4個入りで110円の商品なのですが、この前はそのうち使えるフックが2個しかありませんでした。

実質、1個50円程度のフックであれば、Amazonや楽天で別のものを購入した方が質の良いものが手に入るので、わざわざセリアで購入する必要はないかなと思ってしまいます。

その⑤ ダイソー スプリットリングプライヤー

5つ目のアイテムが、ダイソーのスプリットリングプライヤーです。

こちらはルアーのフックを交換したり、魚の口からフックを外す時に使用します。

こちらのプライヤーですが、持ち運びに便利な手のひらサイズで、おまけにPEラインに対応したラインカッター付きと、高機能で価格以上の価値があります

ですが一点だけ気になることがあるんですよ。

それは先端が太くて、小さなスプリットリングの交換が非常にしにくいこと

これはスプリットリングプライヤーとしては致命的です。

工夫すれば小さなリングでも交換できないことはないものの、普通のプライヤーの方が使いやすいので、今ではサブのサブというポジションになってしまっています。

ただし先端が細くなれば第一線で活躍できるポテンシャルはあるので、リニューアルに期待したいですね!

今回は「買って失敗した100均釣具」を紹介しました!

それぞれの詳細や、それに代わるオススメアイテムを動画内で紹介しているので、気になる方はご覧ください。

どのアイテムも釣り人のニーズを捉えているものの、その期待値に届かなかっただけなので、リニューアルして登場してくれると嬉しいですね!

他にも釣りに役立つ情報を発信しているので、興味が熱方はぜひご覧ください。

今後も釣りに関する便利な情報やアイテムを紹介していきますので、気に入った方はプロフィールからフォローをお願いします!

フォローすると今後も便利な情報を受け取ることができます。
フォローすると今後も便利な情報を受け取ることができます。

Twitterでは記事の更新情報や魚に関する豆知識を紹介しているので、ぜひTwitterをチェックしてみて下さい。

またInstagramでは釣りのよりマニアックな情報を発信しているので、気になる人はInstagramも覗いてみて下さい!

釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

「釣りの知恵袋」なるフィッシュではYahoo!ニュースを始め、YOUTUBEやInstagramを通じて、まだ世の中に知られていない釣りに便利なアイテムやサービスを釣り人の方に紹介することで、釣り業界を盛り上げるべく活動をしています。釣り関係のアイテムやサービスを提供する企業様は、お気軽にHPからお問合せ下さい。

なるフィッシュの最近の記事