Yahoo!ニュース

九州で再び大雨警戒!関東など真夏日から解放も梅雨前線はじわじわ東へ:気象予報士解説

植松愛実気象予報士・防災士・野菜ソムリエ
27日9時の予想天気図(気象庁HPより)。前線はわずかに北上し28日には東日本へ

27日は梅雨前線がかかる九州・四国を中心に雨が降り、特に九州南部では滝のような雨が降るおそれがあります。
梅雨前線は今後さらに北上しながらじわじわと東へ延びていき、前線上の低気圧の影響で28日(金)には関東や東海など東日本で、そして29日(土)には東北でもまとまった雨になりそうです。

九州は大雨警戒、東日本は暑さトーンダウンも「じめじめ」

27日(左)朝、(中)昼過ぎ、(右)夜の天気分布予報(気象庁HPを元に作成)。
27日(左)朝、(中)昼過ぎ、(右)夜の天気分布予報(気象庁HPを元に作成)。

27日は梅雨前線が西日本付近をゆっくりと北上し、九州では南部の鹿児島を中心に1時間50ミリという非常に激しい雨が予想されています。これは、ニュースなどで「滝のような雨」と表現されるレベルの雨です。四国でも雷雨になるでしょう。夜には中国・近畿まで雨雲が広がりそうです。

また東海・関東でも雲が広がり、朝晩中心に一部雨が降るところも。都心を含め広い範囲でようやく真夏日から解放されそうですが、湿度が高いためムシっとした体感は残るでしょう。

26日から28日にかけての予想降水量(気象庁HPより)。最新の情報は必ず気象庁HPで確認を。
26日から28日にかけての予想降水量(気象庁HPより)。最新の情報は必ず気象庁HPで確認を。

九州では先週からたびたび大雨となっているため、すでに地盤がゆるんでいるところがあります。27~28日の予想降水量は2日間で200ミリ前後と、九州にとってはさほど「大雨」とは感じない量かもしれませんが、これまでに土の中に水分が溜まっているため、自治体が出す避難の情報はすぐに確認できるようにしておいてください。

大雨のち「まるで梅雨明け」?

週間予報(気象庁HPを元に作成)
週間予報(気象庁HPを元に作成)

このさき前線の雨雲は徐々に広がり、28日(金)には九州から東海地方で、また29日(土)には近畿・北陸・東海で、それぞれ大雨警報を出す可能性があると気象庁が情報を出しています。

大雨警報の可能性「早期警戒情報」(気象庁HPを元に作成)。赤は警報を出す可能性が高いところ、ピンクは「中程度」(気象庁的に五分五分)のところ。最新の情報は必ず気象庁HPで確認を。
大雨警報の可能性「早期警戒情報」(気象庁HPを元に作成)。赤は警報を出す可能性が高いところ、ピンクは「中程度」(気象庁的に五分五分)のところ。最新の情報は必ず気象庁HPで確認を。

ただ、この一連の雨のあと、30日(日)頃からは関東以西で晴れ間が広がるとともに一気に気温が上がり、「まるで梅雨明け」のような気候に。特に7月2日(火)・3日(水)は東京都心で最高気温が連日34度と予想されているなど、梅雨の中休みは厳しすぎる暑さになりそうです。

気温も気圧も大きく変化する1週間、体調をくずさないよう、睡眠や食事を含め整えて過ごしたいですね。

※筆者のプロフィールからフォロー(リンク先の「+」のボタン)していただくと、日々の天気やテレビではなかなか話せない気象予報の裏側を書いた記事を逃さず読むことができます。

気象予報士・防災士・野菜ソムリエ

気象予報士・防災士として講演・執筆を行う傍ら、野菜ソムリエ・食育インストラクター・薬膳マイスターとして出張料理人(一般家庭での作り置き代行)としても活動。NHK・民放各局で気象キャスターを歴任し、報道の現場や防災、気候変動・地球温暖化に関する最新情報にも詳しい。著書に『天気予報活用ハンドブック~四季から読み解く気象災害』(竹下愛実名義・共著)がある。

植松愛実の最近の記事