Yahoo!ニュース

お米は「袋のまま、保存しないで!」たった1つの理由とは?

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さんの好きな「おにぎりの具材」はなんですか?

「鮭」や「梅干し」が入ったおにぎりも確かに美味しいけど、塩をかけただけのシンプルな「塩おにぎり」もまた良いんですよね!

お昼のお弁当はおにぎりを持っていく!なんて方も多いと思います。コンビニで買うのも確かに便利なのですが、この毎日の積み重ねが意外とお財布の負担に(泣)

そんな負担を減らすために自分でお米を炊いて持っていく方も多いでしょう。なんせ、自分でおにぎりを作れば1個/17円程度(米のみ)で作ることが出来ます。※5kgの米袋が約2,500円の場合

なんの話やねん!

節約術のお話になってしまいましたが、今回皆さんにお伝えしたいのはこんな事ではありません。皆さんはお米を買った後どのようにして保存していますか?

今回は「お米の保存方法」にフォーカスを当てたいと思います。おにぎりを自分で作るという方は最後までお付き合い下さい!

今回の目次

  1. 袋のまま保存
  2. 密封できる容器
  3. まとめ

袋のまま保存

もし、あなたがお米を買った際に袋のまま保存しているのなら、この記事を読んだ後からは卒業した方がいいかもしれません!

知っていますか?お米の袋には通気のために小さな穴が開いていることを

そうなんです、完全に密封できていないのです。しかし、お米を美味しく長く保存する上で密封する(酸化を防ぐ)ことが必須です。

お米を袋のまま保存すると…そこから湿気が入り込み、カビや害虫が発生しやすくなります。

密封できる容器

では、一体どのような容器でお米を保存すれば良いのだろうか?答えは簡単です…「密封できる容器や袋」で保存すれば良いのです!

それでは、私のオススメのアイテムを2つ紹介します。

1つ目は…「ジップロック」/2つ目は…「ペットボトル」

2つのアイテムに共通していることがあります。それは…小分けで場所を取らないこと!ご存知の方も多いとは思いますが、お米は「常温」より「冷蔵保存」の方が美味しく、長持ちさせることが出来るのです。

冷蔵庫に2kgのお米をそのまま入れるのはほとんどの方には無理でしょう。

2kgのお米を買ったらジップロック、または空のペットボトルに分けて冷蔵庫で保存しましょう!

※ジップロックは大丈夫だと思うのですが…空のペットボトルにお米を入れる際はペットボトルをしっかりと乾かしてから入れて下さいね!

まとめ

  • お米は袋のまま保存しない
  • お米の袋には、小さな穴が開いている
  • 袋のまま保存すると湿気が入り込み、カビや害虫が発生しやすくなる
  • オススメは「ジップロック」と「ペットボトル」に分けて冷蔵庫で保存

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「最新情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事