Yahoo!ニュース

まねされるのが嫌いな子の5つの特徴【現役教師が解説!】

ナナホシ教育/子育て/学校

「また真似してる!」と、突然声を上げたKくん。同じ色のクレヨンを使っていた友だちに、思わず強い口調になってしまいました。でも後で「自分で考えたことだから、大切にしたかったんだ」と話してくれて、その気持ちに私は深くうなずきました。

まねされるのを嫌がる子どもたち。一見、協調性がないように見えるかもしれません。でも、その裏には「オリジナリティを大切にしたい」という素敵な思いが隠れているんです。今日は、そんな子どもたちの特徴を解説します。

まねされるのが嫌いな子の5つの特徴

1. 自分らしさへのこだわりが強い

「これは私が考えたデザインなんだ」と、作品に愛着があるなど、自分らしさへのこだわりが強い子がいます。その独創性は、クラスに新しい風を運んでくれます。

2. アイデアを大切にする

「考えるの、時間かかったんだもん」と、自分のアイデアを大切するのも特徴です。その思いは、創造性の源になっています。

3. 個性を活かしたい

「みんなと違う方がいい」と、あえて違う方法を選ぶなど、個性を活かしたいと思うのも特徴ですその姿勢が、新しい発見につながることも。

4. 認められたい気持ちが強い

「私だけの特別な答え方」にこだわるなど、認められたい気持ちが強いのも特徴です。その向上心は、独自の工夫を生み出します。

5. 感情表現が素直

「嫌だな」という気持ちを、はっきり伝えるなど感情表現が素直なことも特徴です。その正直さは、本音の話し合いにつながります。

まとめ

まねされるのが嫌いな子どもたちについて解説しました。時には友だちとぶつかることもありますが、その気持ちの奥には「自分らしさを大切にしたい」という純粋な思いがあるんです。

ちょこっとアドバイス

まず、その気持ちを否定せず「大切に思う気持ち、わかるよ」と受け止めましょう。時には「それだけ素敵なアイデアだから、真似したくなるんだね」と、別の視点を伝えてみましょう。「まねされた」と感じた時の対処法を、一緒に考えてみるのも効果的です。「みんなで共有できるアイデア」と「自分だけの特別なもの」の区別を、少しずつ考えられるよう導いていきましょう。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事