Yahoo!ニュース

【最強】5年間ずっと愛用中の!「効果が2倍になった」わかめの食べ方がスゴい!

 わかめは、栄養素が豊富で、少量だけでも毎日食べたい食材。腸活やダイエット効果も高いです。そして、食べ方によってはさらに効果を高めることができます。

 そこで今回は、5年も愛用しています!と世界の中心で叫びたいレベルの、わかめの食べ方をご紹介。(これからも食べ続けたい!)その名も、「腸活ゴマミサラダ」。簡単すぎて、あっという間に完成です。研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

腸活ゴマミサラダの健康&ダイエット効果

 今日のレシピの主役は、ズバリ…「リグナン」と呼ばれる成分です!ゴマに多いのですが、その最強の特徴は「2つのブロック作用」

  わかめとの相性抜群なのですが、”増えすぎると害になるもの”を、抑制する力が強いのです。東北大学などが行った研究を参考にすると、以下の効果が期待できますよ。(※)

1.腸内で作られる有害物質を減らす効果

 腸内では、日々いろいろな物質が作られています。そして、その中の1種「インドキシル硫酸」は、すごく厄介なモノ

 腸だけでなく、腎臓にもダメージを与える可能性が…。そんな時に、ゴマの登場。リグナンには、その有害物質の生成を阻害する作用があるのです!

2.体脂肪が付きにくくなるダイエット効果

 食べ過ぎは、太る原因ですよね。その仕組みの1つは、肝臓で脂肪がたくさん作られてしまうから…!ゴマには、その脂肪合成を阻害する作用もあるんです。

 実際にゴマを2ヶ月摂取するグループと、そうではないグループを比較したところ、前者の方が中性脂肪などの値が低下!思わず「マイゴマ」をカバンに忍ばせたいくらい、凄いですよね。(袋が破れたら大変なことになりそう...。笑)

 それはいいとして、ここからはそんな最強の腸活レシピをご紹介しますね!

<材料>やみつき腸活ごま味噌サラダ

・キュウリ…1本
・乾燥わかめ…3g(大さじ2くらい)


☆味噌、すりゴマ…各大さじ2
☆お酢…大さじ1/2〜1(お好みで調節)
☆かつお節…1つまみ
その他…七味などお好みで

<作り方> やみつき腸活ごま味噌サラダ

①キュウリを薄切りしたらボウルに入れ、そこに水とわかめも優しく放り投げて5分くらい置く。

(塩も少し入れましょう)
(塩も少し入れましょう)

②わかめが戻ったら、きゅうりとわかめの水気を絞り、☆調味料を和えたら完成です。戻した水分はスープなどに!

保存は4日ほどできますが、水分が出てくるので早めに食べましょう
保存は4日ほどできますが、水分が出てくるので早めに食べましょう

 わかめだけでも整腸作用などが期待できますが、ゴマと合わせればさらに相乗効果あり。もちろん、ゴマの香ばしさも最高です!

ほぼ5分で完成!2つのブロックおかずで腸活しよう

 炒りゴマにも同様の効果がありますが、よく噛まないと恩恵を受けにくいので気をつけてくださいね。ぜひ、今日の腸活レシピも一度お試しください!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 そして、「毎日18時30分」を目安に更新しております。明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い)

 もし良ければ「フォロー」をしていただき、他の記事も読んでみてくださるとすごく嬉しいです!最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

出典(※)Mebeaselassie Andargie「Lignans of Sesame (Sesamum indicum L.): A Comprehensive Review」(2021)

Daiki Oikawa「(+)-Sesamin, a sesame lignan, is a potent inhibitor of gut bacterial tryptophan indole-lyase that is a key enzyme in chronic kidney disease pathogenesis」(2022)

 本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事