Yahoo!ニュース

【大津市】大盛況!人気お弁当屋さんに金継ぎWSなど「幸せのめぐる場」エシカルイベント1日密着レポート

Sari地域情報発信クリエイター・エシカルコンシェルジュ(大津市)

こんにちは、Sariです!今回はイベントレポートです。

6月11日に旧大津公会堂で行われた第3回「めぐりばmarket」に行ってきました!

人にも地球にもやさしいお店が集まるエシカルなこちらのイベント。

今回は初の平日開催でしたが、今までで一番来客が多かったのではないでしょうか、終日大賑わいでした。

コンセプトについてや主催者さんの想いなどは、過去の取材記事をぜひご覧ください。

今回出店されたお店さんを順番にレポートしていきますね。

音杜 oto

菜食のごはん、天然酵母を使ったパンやお菓子を販売されている出店スタイルのお店さん。今回はファラフェルサンドやお野菜のピザと焼菓子、ドリンクを販売されていました。

ファラフェルサンド(700円)とみりんレモネード(500円)をいただきました。

ファラフェルサンドはもちもちの生地に、お野菜がたっぷり。ファラフェルというのはひよこ豆のコロッケのことだそうで、スパイスの風味の良い食べ応え抜群のお味でした。

みりんレモネードも興味津々で飲んでみたのですが、みりんのアルコールを飛ばしてレモンと煮込んで作ってあるそうで、砂糖にある嫌なくどさがなくやさしい甘味で美味しかったです。

路地裏小さな弁当屋 sotoko

自家製の調味料や旬のお野菜を使った彩り豊かなおかずのお弁当で各地のイベントに出店するとすぐ売り切れる大人気のお店さん。私は初めて食べるのでとても楽しみにしていました。

sotokoさんはリユースのお弁当箱リパコの取り組みにも参加されていて、今回はそちらの容器でいただきました。とっても丈夫なしっかりとした容器でした。

お弁当(1300円)と自家製果実酢ソーダの桑の実&苺(450円)をいただきました。

大人気なのを納得する豪華なお弁当。彩りもとっても良くて、食べる前にしばし眺めてしまうほど。味も間違いない美味しさで、麹の調味料の旨味がふんだんに出ていたり、食材を上手く生かしていたりと日々の料理のヒントもいただけました。

果実酢ソーダも甘酸っぱいけれど角のないまろやかな美味しいソーダでした。

OGU Donuts

ご夫婦で卵・乳アレルギーやヴィーガンの方でも食べられるプラントベースのドーナツを販売されるお店さん。こちらも今回初めて食べるのでとても楽しみでした。

ラム酒グレーズドーナッツ(400円)をいただきました。ラム酒がたっぷり使ってあるということで、とっても香りが良く、大人の味わいでした。(グレーズには砂糖を使っているということでした)

生地が驚くほどもっちもちで、プラントベースとは思えないクオリティ!聞くと、卵の成分を調べたところ主に水分、タンパク質、油分だったそうで、その割合と同じように植物性の食材(大豆ペースト・甘酒・カシューナッツ)を配合して作っているとのこと。とっても研究されて作られているからこその美味しさなのだなと感動しました。

笑み菓子

グルテンフリーの米粉マフィンと焼き菓子のお店さん。滋賀県産の米粉と新鮮卵、米油、甜菜糖、豆乳を主に使用され、見た目も可愛らしい繊細なお菓子を販売されています。

今回は今の季節だけの甘夏タルト(400円)をいただきました。

爽やかな甘酸っぱさと生地のやさしい甘味が上品にマッチして、とても癒やされる美味しさでした。

天衣無縫

大津駅近くの古民家を改装された店内で、自家焙煎されたスペシャルティ珈琲が味わえる珈琲屋さんです。今回は特別にこのイベントのために作られた、めぐりばブレンド(500円)をいただきました。カップ持参で50円引きとなりました。

ちなみにカップは後でご紹介するカレコレ堂さんでその場で買った物を洗って使いました。

めぐりばブレンドはグァテマラとベトナムの豆を使っているそうで、すっきりとした中に程よい苦味のある美味しいコーヒーでした。

工房 金継律

ふだんは関東で活動され、時々、大津や関西でも金継ぎのワークショップをされているりつさんの出店。金継ぎアクセサリーの販売とワークショップということで、私もアクセサリー作り体験をしてみました。

私はピアスを作りました。土台は陶器のかけらから、そして土台にトッピングする石などを好きなだけ選ばせてくださいました。私はシーグラスとラピスラズリにしました。

まず石などを土台に接着剤で付けていきます。

付けられたら、いよいよ金でデコレーションしていきます。今回は金の他に銀もあり、金と銀を混ぜてもいいと言われました。金は真鍮、銀はすずを使っているそうで、そこに漆とうすめ液を混ぜたものでデコレーションしていきます。

慎重に塗っていきますが、間違えてもうすめ液で拭くと消せるので思い切って塗っていいですよと言われました。

出来上がり!2日くらい乾かして使えるようになると言われました。

アップでお見せするのもお恥ずかしいですが、自分としては作り上げた達成感とあれこれ考えながら作ったので愛着もわく作品が出来上がりました。

工房カモ

全国10店舗ほどに作品を卸し、東京、大阪、名古屋、岐阜などで展覧会を開いておられる版画家の鴨川志野さん。身の回りの楽しいなと思うものを取り入れて、生活を豊かにしたいと作品を作っておられます。手ぬぐいや反物のほか、パンツやカバンなどの作品もあり、どれも広げてみたくなる可愛らしい図柄でした。

カレコレ堂

膳所駅前でレトロ食器など古道具の販売をされているお店さん。1万点以上ある在庫の中から、今回も厳選した食器などを持ってきておられました。昭和レトロな懐かしくて可愛らしい食器が沢山で、私も会場でコーヒーを飲むのにマグカップを購入しました。

お店のご紹介記事もぜひご覧ください。

めぐりばのおうち

主催者ブースでは、フリーマーケットの出店がありました。今回は浴衣なども出されていて、買われた方がいたようでした。やさしい気持ちを乗せてモノがめぐる、素敵な場所がそこにありました。

さいごに

大盛況だった第3回めぐりばmarket。主催のつぐみさんの以下のような想い

みんなで、できる人が、できる時に、
できることから、できる範囲で、
たのしみながら ” お買いものは投票 ”
を心がけて暮らす人が増えたら、
幸せの循環がめぐりはじめると想うのです

Instagramより抜粋)

このイベントから幸せの循環が確かにめぐり始めている、と感じました。

次回予告

次回は8月18日(日)旧大津公会堂の3階ホールでより規模を大きくして開催されます!

めぐりば market vol.4
[日時]8月18日(日) 夏まつりver. 2024
[場所]旧大津公会堂 3Fホール 大津市浜大津1丁目4-1
[時間]昼の部 11:30〜14:30
    夜の部 16:00〜19:00
[入場料]おとな500円 (高校生以上)
     こども無料
何度でも出入り自由◎

次回は夏祭りバージョンということで、盆ダンスなども企画されているとか!

盆踊りならぬ盆ダンス、興味津々です。

詳細はめぐりばmarketのInstagramで随時情報が公開されていきますので、チェックしてみてください。

めぐりばmarketのInstagram
主催者倉田つぐみさんのInstagram

地域情報発信クリエイター・エシカルコンシェルジュ(大津市)

幼少から滋賀県大津市で育ち、二人の子供も大津で育て、子育て終了と共にこれからは多くの人に大津の魅力を伝えようと活動中。エシカルをライフワークに、こちらでは大津のエシカルなお店や人も紹介します。滋賀のローカルメディアLOMOREグルメライターの顔ももちます。グルメのInstagramアカウントは @sari_heart77 こちらもよろしくお願いします!

Sariの最近の記事