Yahoo!ニュース

《お弁当パパの今日のお弁当》唐揚げ弁当(タンドリーチキン風)のレシピと詰めるとこ動画

kuratabaお弁当パパ

こんにちは。

今日は、タンドリーチキン風の唐揚げ弁当を作りました。

下味のヨーグルト効果でお肉は柔らかくなり、カレー粉でスパイシー。個人的にはかなり良い出来栄えだと自画自賛しています。

今日のお弁当メニュー

唐揚げ(タンドリーチキン風)
ピーマンの粒マスタード炒め
人参の甘酢マリネ
サラダ豆とツナのサラダ
ゆで卵

今日のお弁当おかずの作り方レシピ

唐揚げ(タンドリーチキン風)

《材料》
鶏モモ肉 約100g
ヨーグルト 小さじ1/2
カレー粉 小さじ1/2
塩コショウ 少々
にんにくチューブ 小さじ1/2
しょうがチューブ 小さじ1/2
片栗粉 大さじ2くらい
カレー粉 少々
砂糖 小さじ1/2

今日使うのはこちらの鶏もも肉約100g。今日のお弁当は次女1人分のみです。

こちらは下味部隊。ヨーグルト、カレー粉、ニンニクとしょうがのチューブ。タンドリーチキンの味付けを参考にしています。

下味用調味料をすべて入れてよく肉にもみこみます。

もみこんだ後、1時間くらいなじませるとヨーグルト効果で肉質が柔らかくなります。

下味がなじんだら片栗粉をまぶします。

フライパンにオリーブオイルを敷き、表裏を揚げ焼きにします。

肉に火が通ったらさらに追加の調味料。カレー粉少々と砂糖小さじ1/2を入れます。

フライパンを傾けて油を集め、そこに砂糖とカレー粉を溶かしてから全体にからめるとまんべんなく絡めることができます。

完成。

ピーマンの粒マスタード炒め

ピーマン1個を適当な大きさに切ってオリーブオイルで炒めます。

ピーマン全体に油が回り、周囲に火が入ってきたら白だし小さじ1/2弱と粒マスタード小さじ1を入れます。

あとは全体をよく絡めたら完成です。白だしのうまみと粒マスタードの酸味や辛味が油をまとったピーマンとよく合います。

人参の甘酢マリネ

人参をレンチンしてから甘酢、オリーブオイル、黒コショウと和えます。

こちらのレシピのバルサミコ酢を甘酢に変えた一品です。
人参マリネの簡単な作り方レシピ~バルサミコ酢が決めて!

サラダ豆とツナのサラダ

ツナ、サラダ油、マヨネーズ、塩コショウを混ぜたら完成です。簡単。

ゆで卵

こちらのページの作り方作っています
ゆで卵を水から作る

お弁当の詰め方

久しぶりに詰めるとこ動画を作りました。

食べた感想は?

次女
「カレー味のおかずは好きじゃないけど、今日の唐揚げは甘味があっておいしかった。」
「ピーマンもおいしかったよ。特にまた作ってというほどじゃないけどな。」

というわけで、個人的にすばらしい出来映えと確信していたカレー味の唐揚は、次女にとってもまずまずおいしく食べれたようです。

「カレー味のおかずは嫌い!」と文句を言われるかと思ったんですが、今回はハッピーエンドでした。

めでたしめでたし。

それではまた!

お弁当パパ

2016年、娘の中学入学をきっかけにお弁当を作り始めました。倉敷市在住。50歳界隈のお弁当パパです。

kuratabaの最近の記事