Yahoo!ニュース

【大阪市】内閣総理大臣賞受賞の菓匠、フルーツ大福9種類を食べ比べてみた!

北代靖典フリーライター(大阪市)

皆さん、フルーツ大福は好きですか。筆者は大好きです。

最近は季節に応じていろんな種類がありますね。欲張りですから、いろんなフルーツ大福を食べてみたいと思っていますが……。

そこで本日は〝いちご大福〟で内閣総理大臣賞を受賞した「菓匠 松福堂正一」を訪ねました。お店はJRおおさか東線城北公園通駅から徒歩7分くらいでしょうか。

なんと、同店は1998年(平成10年)に第23回全国菓子大博覧会で内閣総理大臣賞を受賞しています。これは凄いです。

ここのいちご大福を何度か食べたことがありますが、めちゃくちゃ旨いです。

食べ比べでは1位になっちゃいますね。(いちご大福は今はシーズンオフです)

フルーツ大福を欲張って食べ比べてみました

だから、今回はいちご大福ではなく、今の旬のフルーツ大福の食べ比べを実施しました。

「フルーツ大福はほとんど出尽くした感がありますね。ただ、果汁が多いフルーツは吟味が必要ですし、作るのはけっこう大変です。フルーツ大福はすべて白餡です」と、代表の中谷勝也さん。

確かにパイナップルやメロンは果汁が溢れそうですね。

同店でも、季節によって変わりますが、14、15種類を販売中。

最近は、メロン、マンゴー、桃が人気トップ3だと言います。

フルーツ大福がずらりと並ぶ
フルーツ大福がずらりと並ぶ

旬のフルーツ大福9種類の味とは?

さて、今回は9種類の食べ比べ!

パイナップル、メロン、マンゴー、マスカット、桃、みかん、キウイ、甘夏、りんご。

フルーツ大福選手権とでもいいましょうか。何がもっともおいしいか?

値段も統一ではなく、素材によって変わってきますね。(写真を参照)1個380円~480円

家人とともに半分ずつじっくり味わいましたよ。

筆者はまずパイナップルから。これは驚きました。分厚いブロックが入っていて、頬張ると、汁がじゅわっとこぼれます。パイナップルの甘味が口内に広がり、鮮度抜群で、白餡とも合いますね。薄皮餅と白餡2、パイナップル8の割合でしょうか。

ウマい!

めちゃくちゃジューシーでウマい!
めちゃくちゃジューシーでウマい!

続いてメロン。これも果汁が口に溢れる感じ。ジューシーです。それをうまく包み込んでいます。なるほど、しっかりメロンの味ですね。

果汁が溢れ出ます
果汁が溢れ出ます

マンゴーについては、マンゴーが大好きなので、これはマンゴーだけを食べたかったかな。おそらく個人差があるでしょう。家人は喜んでましたけど。

マンゴーはお店では人気トップ3
マンゴーはお店では人気トップ3

マスカットとみかんは、別のお店で買って食べたことがありましたが、やはりおいしいです。みかんは丸ごと一個入り。果汁がしたたり落ちました。

マスカットは皮つきで2個入りでした。

ここのフルーツ大福の特徴は薄皮餅がもちもちしていておいしく、白餡の甘さも控えめ、それがフルーツと絶妙なバランスです。

さらに、甘夏はすっぱさと餡がベストマッチング。いけます。

桃も、ウマい!

もも大福も人気
もも大福も人気

リンゴだけは食感が違いましたね。他のフルーツと違って果汁は溢れませんから。キウイも申し分なし。

鮮度を保ち、果汁が口内に溢れるのは、これぞ職人技でしょうか。

時間をかけて家人とともに食べ尽くしました。

いや~、おしかった。

個人的なランキング1位は?

筆者の個人的なランキングは、1位パイナップル 2位メロン 3位桃。

家人は1位桃 2位みかん 3位パイナップル。

2人とも、食べたことのないフルーツ大福がトップ3になりました(笑)。

フルーツの好みもありますので、あまり参考にはならないかもしれません。

要は食感や果汁、甘味などをじっくり吟味したうえで作られているので、どれもこれもおいしいです。

いちご大福で内閣総理大臣賞を受賞!
いちご大福で内閣総理大臣賞を受賞!

創業74年。歴史を重ね、地元に愛されているお店です。店内にはフルーツ大福だけでなく、さまざまな和菓子が所狭しと並び、和菓子好きには魅力度満点の名店と言えますね。

なお、もう1店舗、「新森店」もあります。

興味ある方は、お立ち寄りください。

店舗情報

店名:松福堂正一
住所:大阪市旭区赤川2-5-17
電話:06-6929-5608
営業時間:9:00~18:00
定休日:月曜日
アクセス:JR城北公園通駅から421m

フリーライター(大阪市)

新聞記者を経て、フリーライターに。小説執筆、新人賞も受賞。グルメ、イベント、人物記事など多数。現在、ブログサイト「居酒ジャーナル」など運営中。

北代靖典の最近の記事