Yahoo!ニュース

オートバイのあれこれ『世界を震撼させた“ナナハン”』

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイク好きたちへ送るこのコーナー。

今日は『世界を震撼させた“ナナハン”』をテーマにお話ししようと思います。

今や世界規模で大きなシェアを占めている、日本のオートバイ。

日本車が世界へ打って出るその端緒となったのが、このバイクでしょう。

ホンダ『CB750FOUR』。

▲CB750FOUR〈1969/画像引用元:本田技研工業〉
▲CB750FOUR〈1969/画像引用元:本田技研工業〉

現在も、絶版バイク・旧車ファンから根強く支持されているモデルですね。

CB750FOURがデビューしたのは、1969年(昭和44年)。

排気量750ccの並列4気筒エンジンを引っ提げて登場しました。

当時は4気筒エンジンというのも、750ccというのも市販車では前例が無く、ホンダはひとっ飛びで世界最大級の市販オートバイを作ってしまったのです。

▲“4気筒”というのも、“750cc”というのも、市販車では前代未聞だった
▲“4気筒”というのも、“750cc”というのも、市販車では前代未聞だった

また、4連キャブレターやディスク式ブレーキなど、エンジン以外の箇所も先進装備で固められており、CBはまさに当時としては“カタ破りな”オートバイでした。

そんな斬新なCBですから、ホンダももちろん一筋縄でCBを作ることができたわけはなく、開発中は手間の連続。

テスト走行中、エンジンパワーに耐えきれずタイヤが破裂し、またドライブチェーンも幾度となく破断する始末で、開発陣は頑丈に作った専用パーツを新たに拵えながらCBナナハンを市販車として形にしていきました。

そうして1969年、ホンダは満を辞してCBをリリース。

▲リリース直後から世界で爆発的ヒット〈画像引用元:本田技研工業〉
▲リリース直後から世界で爆発的ヒット〈画像引用元:本田技研工業〉

その前代未聞の衝撃的なディテールと、それに裏付けされた圧倒的な性能は世界中のバイクファンたちのドギモを抜き、CBは瞬く間に世界のバイク市場を制圧してしまいました。

60年代当時はトライアンフやBSAといった英国老舗メーカーが大型バイク市場をリードしていましたが、ホンダはこのCBによっていとも簡単に世界のバイク勢力図を“日の丸メイン”に塗り替えてしまったのです。

CBの大成功がホンダを世界一の二輪メーカーへと押し上げたのは言うまでもなく、これを機にホンダ以外の日本メーカーも「追いつけ追い越せ!」のスピリットで世界を驚かせるオートバイを次々に開発。

そして…、70年代以降の日本メーカーの躍進ぶりは、バイクが好きな皆さんならもうよくご存知ですよね。

CB750FOURは、日本のバイク製造業を“世界に誇る基幹産業”へと成りあがらせたオートバイなのです。

▲本田宗一郎氏「こんなにデカいの、誰が乗るんだい?」
▲本田宗一郎氏「こんなにデカいの、誰が乗るんだい?」

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事