Yahoo!ニュース

福岡の地元の人々を魅了する〈知る人ぞ知る地元民御用達店〉甘みのある豚骨ラーメンと幻のタコめしが人気

RAMEN ANTENNAラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡の地元の方々を魅了してやまない「地元民御用達のお店」は、甘いスープが特徴的な豚骨ラーメンが人気。営業が始まる11時半前には行列ができ始め、開店と同時に満席になることもめずらしくない。場所は、福岡県福岡市南区の「井尻」。西鉄天神大牟田線の「井尻駅」と、JR鹿児島本線「笹原駅」が最寄駅になり、それぞれ歩いて5分ほどの住宅地の一角に存在する。創業年はわからないけれど、少なくとも30年近くは営業されている老舗店でもある。それが、今現在も知る人ぞ知る存在感のある人気店〈てんてんラーメン〉だ。てんてんラーメンの暖簾に掲げる表記には『 、、ラーメン 』となっている。

久しぶりに訪れたこの日は、開店時間の11時半になる少し前。休日だったこともあり、専用駐車場はすでに満車だったので、近くの有料駐車場に車を停め、歩いて訪問。到着すると暖簾が掛かっていて店内はすでに先客であふれていた。2つあるテーブル席の一つだけが空席で、そこに1巡目の最後に着席できた。そのあとの後客は、店内の脇にある順番待ちの椅子に順に座っていき、そこも埋まると外に順番待ちの列ができ始めた、そんな休日の開店直後だった。

名物のタコめしは即完売する幻の逸品

てんてんラーメン名物で、幻の「タコめし」は、休日だと開店30分ほどで完売することもある人気のサイドメニュー。「タコめし」がある時は、壁にあるメニュー表の下に「本日はたこ飯あります!」というPOPで分かるように掲示されている。「幻」と書いてはいるけれど、どうしても食べたい時は開店直後の1巡目だとほぼ間違いなく大丈夫。早めに来店できそうな時は、ぜひお試しいただきたい逸品。

まず「本日はたこ飯あります!」を確認

この日は最初に、店内奥の壁にかかる「本日はたこ飯あります!」の表示を確認した後、自身の選択は最も好みの「ピリ辛もやしラーメン780円」にトッピングで「ニンニク20円」を追加。さらに〈てんてんラーメン〉の名物メニューであり、午前中で完売することが多い、幻の「タコめし200円」を注文した。

待つことしばし。まず先着は「タコめし」から。お茶碗にふわっと盛られたその一杯は、ラーメンのスープのお供に最適な素朴な味わいの逸品。

美味しさが癖になるピリ辛もやしラーメン

後着の「ピリ辛もやしラーメン」のニンニク入りは、デフォルトでメンマ、もやし、チャーシュー、ネギが乗り、さらに辛味噌が中央のもやしの上におさまるという豪華な一杯。そこに生ニンニクを3個ほどクラッシャーで搾って投下する贅沢な逸品に。

辛いのがあまり得意じゃない方でも、ここの「ピリ辛」は、甘いスープにとても合うのでスープに少しずつ馴染ませながら麺とともに啜ると、甘い癒しの中にちょっとした刺激が加わり至福の一杯に昇華。さらにニンニクを入れることで〈てんてんラーメン〉でしか味わえない、もっと刺激的な一杯を体感できる。

またスープに合わせる麺は、しなやかで歯切れのいい細ストレート麺。もちろんスープとの相性も抜群だし、麺自体の美味しさも秀でているのでぜひ食べていただきたいと思う大好きな麺。

そして最後に。知る人ぞ知る地元民御用達の人気店〈てんてんラーメン〉は、甘みのある豚骨のラーメンと名物で幻のタコめしで有名な福岡を代表する「名店」と言っても過言ではないお店です。店内の構成は、L字型のカウンターのほか四人掛けのテーブル席が2つあり、ご家族連れやグループでも安心して訪れやすいので機会がありましたらぜひお試しください。

、、ラーメン(てんてんラーメン)

住所  :福岡県福岡市南区井尻3丁目14-33
[地図
営業時間:11時30分~21時00分(火曜日〜土曜日)

    :11時30分〜17時00分(日曜日)
定休日 :月曜日

駐車場 :専用駐車場あり(近隣に有料駐車場あり)

ラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡の片隅で日常食としてのラーメンを啜り続け、日々頭の中でグルグルとラーメンが廻っています。一日一麺、週間9麺、毎年450麺ほどを食べています。福岡の地元民が日々食べているラーメンをできるだけ多くの方に知っていただきたいという想いから肩肘張らない感度緩めな『ラーメンアンテナ』をお届けしています。少しでも福岡での麺活の参考になれば幸いです。〈 Horii Koji 〉

RAMEN ANTENNAの最近の記事