Yahoo!ニュース

双子妊婦さん・NICUベビーの親の方に伝えたい「やっておきたい事」いろいろあった双子のGCU入院13

さくらいえま双子育児漫画

2019年3月に双子を出産したときのことを振り返って、マンガにしています。

前回の話:
心配だった双子の授乳…母乳 or ミルク、どちらに落ち着いた?いろいろあった双子のGCU入院12

妊娠出産シリーズを一話から読む:
順調な妊婦生活だったけど…?いろいろあった双子の妊娠出産①妊娠初期〜後期

第13話 産後3年。思うこと

双子妊婦さん・NICUベビーの親の方に伝えたいこと。産後の自分を労ってほしい

子どもたちがGCUに入院していた時期が一番つらかったわたし。
今思うとそれは

  1. 産後の疲れが溜まっている、産後特有のメンタル不安定
  2. GCUとのコミュニケーション不足
  3. 退院後の授乳がどうなるか分からない不安

以上がないまぜになっていたためだ…と感じます。

もっと体を休める機会を設ければよかったし、
GCUの医師や看護師に双子の体調など突っ込んで聞けばよかった。
母乳外来に早めに通い始め、乳腺のケアをして、授乳の相談をすればよかった。

もし今の記憶を保ったまま当時に戻れるなら、上記のことは意識して行動すると思います。

いろいろあったが、今は感謝の気持ちしかない

3歳になった子どもたちは本当に元気です。

なんやかんやとよく喋り、食べムラはありつつもよく食べ、よく遊びます。
(遊びに巻き込まれることもしょっちゅう…)

彼らと楽しい時間が過ごせるのは、3年前の双子の出産で力を尽くしてくださり、生後間もない双子を見守ってくださった医療関係者の方々がいるからこそ。
感謝しかありません。

コロナ禍の現在、面会の様子など当時とは違うところも多いと思います。
わたしの経験が、同じように双子妊娠中の方NICUやGCUにお子さんが入院されている方のご参考に少しでもなれば、本当に嬉しいです。

インスタやTwitterも更新しています!

ふだんはInstagramやTwitterで日常のつぶやきを織り交ぜつつ、双子育児漫画を投稿しています。
Yahoo! クリエイターズプログラムには掲載していない投稿もありますので、よければフォローお願いします!

Instagram( @sakuraiemma_manga )

Twitter ( @enu_baby )

双子育児漫画

二卵性の双子のアニくん&オトくんと夫との4人暮らし。普段はSNSにゆるく楽しい日常を描き、ブログにわが家の双子育児のノウハウを投稿しています。Yahoo!ニュースエキスパートでは、育児を通して考えたことを書いています。

さくらいえまの最近の記事