五徳が織田信長に送った、12ヵ条の訴状のえげつない内容
大河ドラマ「どうする家康」では、瀬名の大きな決断が注目された。その発端となる五徳が織田信長に送った、12ヵ条の訴状の内容を確認することにしよう。
五徳が瀬名と松平信康が武田氏に密通したことを疑い、父の信長に12ヵ条の訴状を送ったことは、『改正三河後風土記』などにその経緯が記されている。実際のところ、五徳はどういう内容で瀬名らの非道を訴えたのだろうか。以下、要点を記しておこう。
五徳が信長に12ヵ条の訴状を送ったのは、天正7年(1579)のことである。
①瀬名は悪人で、讒言して信康と五徳の仲を引き裂こうと画策した。
②瀬名は五徳が男子を産まないことに腹を立て、武田家の家人の娘を信康の側室にしようとした。
③瀬名は滅敬という唐人の医師と密会し、これを使者として、信康とともに武田氏に与することを誓った。
④瀬名は織田・徳川両家を滅ぼし、両家の所領を信康に与えることにし、自身は小山田氏の妻になろうとした。
⑤信康は乱暴な男で、五徳の侍女の小侍従を目の前で刺し殺し、その口を引き裂いた。
⑥信康は踊りが好きで、あるとき踊る様子を見ていたが、「踊り子の装束が良くなく、踊りも下手くそだ」と言い掛かりをつけ、弓で射殺した。
⑦信康が鷹狩りで僧侶に出会ったとき、「今日、獲物が取れなかったのは僧侶に会ったからだ」と言うと、僧侶の首に縄を付けて馬に括りつけ、馬を走らせて殺した。
⑧勝頼の書状のなかにも、「信康はまだ武田家に一味していないが、何としても味方にすべき」と書いていたので、やがて信康は敵になると考えられること。
『改正三河後風土記』には瀬名や信康の悪行が書かれており、12ヵ条の訴状はその話をベースに書かれていることが明白である。しかし、こうした瀬名や信康の悪行は、良質な史料に書かれているものではない。それゆえ、内容に疑問が少なからずある。
そもそも瀬名が武田氏と密かに通じるのは、徳川方の監視があったと考えられるので、あまりに無謀で危険な賭けである。特に、②の「武田家の家人の娘を信康の側室にしようとした」などは、あまりに荒唐無稽な話で考えにくい。すぐに筒抜けになるはずだ。
信康の粗暴な振る舞いについても疑わしく、豊臣秀次が養父の秀吉から切腹を申し付けられた際も、後世の史料に似たような所業(秀次が辻斬りをしたなど)が書かれている。つまり、『改正三河後風土記』などに書かれていることは疑問であり、さらに検討が必要と思われる。