Yahoo!ニュース

新元号「令和」という名のプロ野球選手はいるか?

菊田康彦フリーランスライター
新元号は「令和」に決定(写真:アフロ)

 平成に代わる新元号が決まり、「令和(れいわ)」と発表された。そこで80年を超えるプロ野球の歴史の中で「令和」という名前の選手がいたかどうかを調べてみた。

名前に「令」がつく選手は1人だけ

 まず対象としたのは、過去にNPBの一軍公式戦に1試合でも出場した選手。その数は6000人を超えるが、その中に「令和」という名も、「れいわ」と読む名も見つけることができなかった。「和令」もなし。支配下登録選手で一軍出場のなかった選手にまで範囲を広げてみても、そもそも名前に「令」がつく選手自体、1人しかいなかったのである。

 それが1962年に篠山鳳鳴高から毎日大映オリオンズ(現在の千葉ロッテマリーンズ)に入団した押田令三という投手だ。押田は入団2年目の1963年に一軍ですべて救援で4試合投げ、0勝0敗、防御率1.80の成績を残している。だが、翌1964年は一軍登板はなく、この年限りでユニフォームを脱いだ。ちなみに同期には同じく投手として入団し、後に外野手に転向してダイヤモンドグラブ賞(現ゴールデングラブ賞)を2度受賞する池辺巌がいた。

「昭和」と「明治」は過去に1人ずつ

「令和」が空振りに終わったので、それではと他の元号も調べてみることにした。まずは現在の「平成」だが、これも一軍出場選手の中にはなし。ただし「昭和」は1人いた。読み仮名は「しょうわ」ではないが、1952年に社会人の協和発酵から大洋ホエールズ(現在の横浜DeNAベイスターズ)に入団し、この年に一軍で5試合に救援登板して0勝0敗、防御率3.00の藤道昭和(ふじみちあきかず)だ。

「大正」はいなかったものの、「たいしょう」と読む選手ならば、北海道日本ハムファイターズの現役投手、玉井大翔(たまいたいしょう)がいる。そして「明治」も1人見つかった。こちらも読み仮名は「めいじ」ではないが、1リーグ時代の1949年に読売ジャイアンツに内野手として入団した手塚明治(てづかあきはる)である。

 この手塚は出身が明治大学で、社会人野球の中央工業、今泉産業、小口工作所を経てプロ入り。入団2年目の1950年には正三塁手として規定打席に到達し、打率.255(セ・リーグ41位)、9本塁打、64打点という成績を残している。1955年には大洋に移籍して自己最多の123試合に出場し、再び規定打席到達で打率.222(リーグ30位)、2本塁打、26打点を記録すると、翌1956年は登録名を手塚耀朗(てづかてるお)に改めたが、この年限りで現役を引退した。

 平成もいよいよ、この4月で最後。今後は「平成」、あるいは「令和」という名のプロ野球選手は現れるだろうか。

(文中敬称略)

フリーランスライター

静岡県出身。小学4年生の時にTVで観たヤクルト対巨人戦がきっかけで、ほとんど興味のなかった野球にハマり、翌年秋にワールドシリーズをTV観戦したのを機にメジャーリーグの虜に。大学卒業後、地方公務員、英会話講師などを経てフリーライターに転身した。07年からスポーツナビに不定期でMLBなどのコラムを寄稿。04~08年は『スカパーMLBライブ』、16~17年は『スポナビライブMLB』に出演した。著書に『燕軍戦記 スワローズ、14年ぶり優勝への軌跡』(カンゼン)。編集協力に『石川雅規のピッチングバイブル』(ベースボール・マガジン社)、『東京ヤクルトスワローズ語録集 燕之書』(セブン&アイ出版)。

菊田康彦の最近の記事