オートバイのあれこれ『カッコよさ命!Z1-R』
全国1,000万人のバイク好きたちへ送るこのコーナー。
今宵は『カッコよさ命!Z1-R』をテーマにお話ししようと思います。
現在も高い人気を誇る、カワサキの空冷Z系モデル。
私も空冷Zは大好物なわけですが、そのなかでも特に好みなのが、1978年にデビューした『Z1-R』です。
と言うわけで今回は、Z1-Rについてフォーカスを当ててみましょう。
◆「角Z」の第一号
Z1-Rイチバンのハイライトは、なんといってもその外観でしょう。
デビュー当時はおろか、今でも他に類するものが無いくらいカクカクしたデザインとなっていますね。
カワサキは1972年にZ1(900SUPER4)をリリースして以降、Z900、Z1000と丸みを帯びたデザインのままモデルチェンジを行ってきましたが、デビュー8年目にして大胆な「イメチェン」を敢行。
従来の曲線デザインを自ら否定するような、直線基調のフォルムが新たに採用されました。
そしてこの直線フォルムを最初にまとったZが、このZ1-Rでした。
開発段階では「棺桶みたい」と言われ、カワサキ社内ではあまり良い評価を得られなかったデザインでしたが、いざ世に出てみると、アメリカを中心に大好評。
Z1の流麗なスタイルも厚い支持を集めましたが、Z1-Rのこの「角」スタイルもまた、多数のZファンを生むこととなりました。
◆見た目を重視しすぎたがゆえの短所
その独自のスタイリングから人気を集めたZ1-Rでしたが、実はこのZ1-Rには、デザインを優先しすぎたがゆえのウィークポイントもいくつかありました。
分かりやすいのが、燃料タンク容量。
Z1-Rのタンクは、シャープな形状を優先したことにより、なんと13ℓしか容量がありません(初期型Z1は18ℓ)。
ホンダ『CB400FOUR』でさえ14ℓのタンク容量がありましたから、Z1-Rのタンクは中型バイクよりもミニサイズだったことになります。
また、Z1-Rは走行時の直進安定性と操舵性(ハンドリング)にも問題を抱えていました。
原因は、18インチのフロントホイール。
Z1-Rの車体は、76年登場の『Z1000』がベースとなっています。
Z1000は前輪19&後輪18インチで、車体設計も当然これに合わせたものになっていました。
カワサキはZ1-Rの開発時、ルックスを重視して前輪に18インチを採用するのですが、車体設計の見直し・調整をほとんどしないまま(=19インチに合わせた設定のまま)この前輪小径化を行ってしまいます。
すると当然車体のバランスは崩れ、結果的にZ1-Rは走行時に不安定な挙動(ハンドルが急に切れ込む等)を示すようになってしまったのでした。
「実用性や操安性を多少犠牲にしてでも、スタイルを優先したい」という当時のカワサキの強いこだわりが伝わってくるようですね。
◆まとめ
実用性や乗り味にやや難があり、また価格もZ1000より3割ほど高かったZ1-Rですが、先ほどもお伝えしたように、Z1-Rはよく売れました。
やはりその唯一無二のスタイリングが、バイクファンたちのハートを射抜いたということなのでしょう。
タンク容量の少なさや不安定な操安性を埋め合わせてしまうほどのカッコよさが、Z1-Rにはあったということです。
《参考》
川崎壱番 - Z1-R