Yahoo!ニュース

【大阪・天満】リーズナブルな価格で本格的な寿司と割烹料理、囲炉裏焼きも満喫できる!「天満鮨」オープン

北代靖典フリーライター(大阪市)

今、大阪の天満がアツいです。飲食店が連なり、どこも賑わいを見せ、昼間から客が押すな押すな。活気に溢れたエリアと言えますね。

そんな天満に寿司と炭火割烹の「天満鮨」がオープン。産声を上げたのは2023年9月22日です。

この日、JR天満駅を降り立ち、1分ほど歩いて同店へ。

開放的な入口
開放的な入口

ここはかなりの大箱で、開放的な造り。1階と2階で総席数は118席。2階には個室が11。店内1階中央には、オープンキッチンを囲うように22席のカウンター席が。それだけではありません。囲炉裏まで設けられているのです。

囲炉裏焼きも楽しめる!
囲炉裏焼きも楽しめる!

人気のカウンター席、右側に囲炉裏があります
人気のカウンター席、右側に囲炉裏があります

厨房の一角に囲炉裏がある寿司店なんて、きわめて珍しいでしょう。職人が寿司を握り、囲炉裏で旬の食材を焼き上げるライブ感を楽しめるってわけです。

囲炉裏焼きでは、高品質な備長炭を使用し、魚や肉をじっくり焼き上げるので、炭火の香りとともに旨さもひとしおでしょう。

この日は2階の個室へ通されました。個室も、照明など凝った造りで、木のぬくもりが全体に漂い、敷居を高く感じさせない抜け感のある内装となっています。

2階の個室
2階の個室

目玉は囲炉裏焼きと本格派の寿司と天ぷら

まずはメニューをチェック。内容は盛りだくさんですね。

メニューは豊富
メニューは豊富

おすすめは、囲炉裏焼きのほか、寿司と天ぷらです。

寿司は1貫88円(税込み、以下同)~。本まぐろ(赤身・中とろ・大とろ)154円~。和牛とろ(生・炙り)308円、とらふぐ(醤油・ポン酢・レモン塩)363円など。約70種類の旬のネタを揃えています。

天ぷらは110円~。大海老308円や和牛フィレ748円、淡路玉葱110円などを提供。約27種。お好みの料理と合わせるドリンクは253円~、ビールや焼酎のほか各地の地酒もありますよ。サービスタイムはめちゃ安です。

天ぷらや寿司の並びも美しい
天ぷらや寿司の並びも美しい

酢飯は白シャリと赤シャリを使い分け!

さらに驚くのは、「シャリも白シャリと赤シャリを使い分けています。淡白なネタと味が濃いネタがありますので。それもこだわりのひとつです」(店長さん)ということ。

甘さ控えめで華やかな酸味を感じる白シャリと、まろやかな酸味と濃厚な風味が特徴の3種の赤酢をブレンドした赤シャリをネタに合わせて使い分けているのです。シャリも独自に調合したブランド米だそうです。

さてこの日、注文したのは、タイ、とらふぐ、赤海老、サーモン、赤身。

寿司はめちゃくちゃおいしい
寿司はめちゃくちゃおいしい

順番にいただきましたが、おいしいのなんの。確かに白シャリと赤シャリが混ざっていましたよ。

とらふぐ、白シャリ
とらふぐ、白シャリ

赤海老、赤シャリ
赤海老、赤シャリ

これはビールも進みますね。

続いて天ぷら。こちらも低温調理しているそうで、シンプルながらこだわっていますね。

天ぷら5種、ウマい!
天ぷら5種、ウマい!

大海老、キス、紅しょうが、アスパラ、さつまいも。5種を食しましたが、いずれもサクサクで納得の旨さ!

天つゆのほかに、抹茶塩、藻塩、海老もあって、好みで味わえます。

キスの天ぷら
キスの天ぷら

アスパラの天ぷら
アスパラの天ぷら

いや~、おいしかった。天ぷらもおすすめです。

サービスタイムはドリンクも安い!
サービスタイムはドリンクも安い!

オープン以来、大忙しの人気店になっていますが、それがわかりました。すべてにおいて職人の技が光っています。

他にもいろいろで、囲炉裏焼きの牡蠣串焼き638円、どんこ椎茸528円。ナッツと燻製チーズのポテサラ528円、焼き栗462円、アグー豚生姜焼き1,078円など。

「寿司職人が7、8人常にいます。それとスタッフもアルバイトではなく、全員が社員です。天満は、はしごする方が多いですが、当店も1軒目使いの方もいれば、2軒目使いの方などもいますよ」(店長さん)

カウンター席から個室まで、仲間同士や接待などすべてのシーンで利用できるし、本格的でありながらリーズナブルな価格はうれしいですね。

ご馳走様でした!

店舗情報

店名 :天満鮨
住所 :大阪市北区天神橋4-12-21
電話番号:06-7777-5284
営業時間:11:30~23:00(ラストオーダー 22:00)
客席数 :118席
定休日 :なし
アクセス :JR天満駅から徒歩1分

フリーライター(大阪市)

新聞記者を経て、フリーライターに。小説執筆、新人賞も受賞。グルメ、イベント、人物記事など多数。現在、ブログサイト「居酒ジャーナル」など運営中。

北代靖典の最近の記事