Yahoo!ニュース

知らないと損をする笑顔うつを疑うサインとは?防ぐ共通点とは

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

内面的にはうつ病になっていても、表面的には深刻さが見られず笑顔で何事もこなすことができる状態を「笑顔うつ」と言います。

必ずしも軽い状態というわけではなく、より深刻になる前段階とも言えるでしょう。

笑顔でこなすことができるため、周囲から気づかれることはほとんどなく、自分でも気がつかない内に症状が進行します。

特に頑張り過ぎてしまう性格の方は、笑顔うつ病に陥りやすい傾向があるため、日ごろから注意が必要です!

今回は、自分も周囲も気づくことなく進行してしまいがちな「笑顔うつ」について考えてみたいと思います。

笑顔うつを疑うサインとは?

笑顔うつをはじめ、うつ病は誰もが発症する可能性がある心の病の一つです。

「気分の落ち込み」「何も楽しめない」といった精神症状とともに、「眠れない」「食欲がない」「疲れやすい」などの身体症状が2週間以上続くことが多いとされています。

そのような症状が続いているにもかかわらず、なかなか気づくことができないのが笑顔うつです。

また、気づいていたとしても受診に至らないといったケースが多く、重症化しやすいといった背景があります。

しんどいと感じながらも受診に至らないその背景には、周囲の無理解や偏見をされるのではないか!?といった恐怖心や恥があるのではないかと思うと残念でなりません。

笑顔うつかも?と感じた場合は、症状がより深刻になる前に適切な治療を開始してほしいと思います。

では、自分でも気がつきやすい笑顔うつを疑うサインについていくつかあげてみます。

・悲しい、憂うつ、沈んだ気分になる
・何事にも興味がわかず、楽しくない
・食欲がなくなる、体重が減る
・無理をして笑っているような気がする
・寝つきが悪く、朝早く目が覚める
・疲れやすく、だるいにも関わらず頑張る
・喜怒哀楽が乏しくなった
・絶望を感じることが多い
・自分には価値がないと感じる

上記のような症状を感じる場合は、すぐに医療機関を受診した方が賢明でしょう。

正常の落ち込みとは違い、「死」に直結する場合もあるため、ためらわず医師に相談するようにしてくださいね。

笑顔うつを消す運動習慣とは?

うつ症状を解消するには「考え方を変える」「医師の指示通りに薬を服用する」などのアプローチが一般的ですが、最も効果的なことは「幸せホルモン」を増やすことかと思います。

幸せホルモンを実感しやすい方法としては、「運動習慣」があげられます。

全身の筋肉を動かすことで血流が良くなり、代謝も向上しさまざまな機能が活性化されます。

しかし、運動不足に陥ると体は疲れていないのに脳が疲れているという状態が続き、そのことが強いストレスとなりうつ病を発症するリスクにつながります。

そうならないために、今日からできる簡単な運動習慣についていくつか紹介します。

・その場でスキップを行う

長時間座っていると感じたら、立ち上がってその場で20秒間スキップをしてみましょう。体と脳の血流悪化を防ぐことができます。

・家の近所をぐるっと早歩き

筋トレやジョギングは敷居が高いと感じている方は、早歩きのウォーキングをしてみましょう。

30分ほど行えば、幸せホルモンが分泌され抑うつ効果が期待できます。

心を癒すリラクゼーションとは?

自律神経は交感神経と副交感神経のバランスで成り立っており、強いストレスがかかり続けるとバランスは乱れ、うつ病を発症することがあります。

そうなると首のこり、肩こり、頭痛、集中力の低下など、さまざまな体調不良が起こります。

仕事や学業、家事の効率が落ち、気持ちが沈んでしまうので、自律神経を整えて心を癒すリラクゼーションを適度に行うのが、うつ病の予防・改善に効果的です。

・肌をさする

自分で自分の肌を優しくさするだけで、愛情ホルモン「オキシトシン」が分泌されて、幸福感に包まれます。

自分で自分をハグするセルフハグも効果的です。

・ため息をつく

「緊張しているな」「力が入り過ぎているな」と感じた時は大きなため息をつき、浅くなっていた呼吸をリセットしましょう。

何度か繰り返している内に、脳に酸素が行き渡り、緊張がほぐれていくのを実感できるかと思います。

・頭皮マッサージ

指の腹で頭を軽くマッサージすると、脳への血流がアップし、自律神経を整える効果があります。

特に睡眠前に行うとリラックス効果が高まり、安眠効果が期待できます。

頭にはたくさんのツボが集中しているので、適度にマッサージするだけでツボが刺激され、前向きな気持ちになれます。

・涙を流す

思いっきり泣いた後に気持ちがスッキリした経験を持つ人は、少なくないかと思います。

涙にはストレスホルモンを減らす力があり、泣くと副交感神経優位になるので、心も体もリラックス状態になるからです。

大人になると涙を流す機会が減ってくるので、映画やドラマ、小説などで意識的に涙を流す機会を持ち、リラクゼーションしてみましょう。

まとめ

幸せホルモンの分泌を促すと、うつ病予防だけではなく、さまざまな面で良い効果が期待できます。

今回紹介した方法をぜひ、生活の一部に取り入れてみてくださいね!

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事