環境省が食品ロス削減事業の公募をスタート 地方公共団体対象 2020年10月16日まで
環境省が、地方公共団体(都道府県や市区町村)を対象に、食品ロスの削減や食品リサイクルを推進するモデル事業、調査事業などの募集を始めた。締め切りは2020年10月16日17時。
募集する部門は3つに分かれている。
1つめが、食品ロス削減・食品リサイクル推進モデル事業の一般部門。
2つめが、同じモデル事業の学校給食部門。
3つめが、食品リサイクル事業の実現可能性を調査する事業。
筆者は3Rのうち、最優先のReduce(ロスを出さない、廃棄物を発生させない)を強調しているので、まずは1つめを紹介したい。
「モデル事業」といわれても抽象的でよくわからないが、環境省の募集告知では、具体的なテーマ例を下記のように挙げている。
「ナッジ」は、英語で「ひじでこづく」といった意味だ。禁止や命令をするのではなく、気づかせて、人の行動を変化させるような手法を指す。
2020年に開催予定だったオリンピック・パラリンピックでは、選手村のビュフェの食品ロスをなくすためにナッジの手法が使われる予定だった。ビュフェでは食べ残しが出やすい。そこで、「食べ残さないでください!」と書くのではなく、「何度でも取りにきてください」と書くことで、「ああ、一度にたくさん取らなくていいんだな」と安心し、適量をとるような行動を促すことになる。
2つめが、学校給食部門。
これまでも、環境省は、学校給食の食品ロスを減らすためのモデル事業を、地方公共団体を対象に公募してきた。
筆者も、2019年、2018年、2017年に発表された学校給食食品ロス削減事例を聴かせていただいた。
消費者庁の「賞味期限愛称コンテスト」は2020年9月11日が締め切り
消費者庁が募集している、賞味期限の愛称・通称コンテストは、本日9月11日が締め切りだ。
「「賞味期限」の愛称・通称コンテスト」及び「私の食品ロス削減スローガン and フォトコンテスト」募集開始について
賞味期限が原因で、多くの食品ロスが生まれている。たくさんのアイディアが届くように。