Yahoo!ニュース

鉛筆や消しゴムをすぐ無くす小学校低学年の子に効果的だった!教師も実践した文房具の管理の仕方3選

ナナホシ教育/子育て/学校

鉛筆や消しゴムをあちこちに置き忘れてしまう子ども。それなのに、「鉛筆がなくなったから買って!」と言われるとイライラしてしまいますよね。今回は効果的な文房具の管理の仕方を3つ紹介します。

1. お気に入りの文房具セットを作ろう

子どもと一緒に特別な文房具セットを選び、愛着を持たせましょう。好きなキャラクターや色のペンケースを選んだり、名前シールを貼ったりして、大切にしたくなる工夫をします。

効果的な声かけ

「この文房具セット、〇〇ちゃんだけの特別なものだね。大切に使おうね」

NGな声かけ

「また無くしたの?もう買ってあげないわよ!」

2. 文房具の「おうち」を決めよう

文房具の定位置を決め、「おうち」と呼んで親しみを持たせます。机の引き出しや本棚の一角など、子どもと相談して決めましょう。視覚的に分かりやすいラベルを作るのも効果的です。

効果的な声かけ

「鉛筆さん、今日も楽しかったね。さあ、おうちに帰ろう」

NGな声かけ

「片付けなさい!散らかしっぱなしはダメでしょ」

3. 文房具チェックタイムを設定しよう

毎日決まった時間に文房具をチェックする習慣をつけましょう。例えば、宿題の前後に5分間のチェックタイムを設け、親子で一緒に確認します。これを継続することで、自己管理能力が育ちます。

効果的な声かけ

「チェックタイムだよ。今日は何か見つかるかな?」

NGな声かけ

「また無くしてる!ちゃんと確認しなさい!」

まとめ

文房具を上手に管理するためには、愛着を持たせる工夫、定位置の設定、チェック習慣の確立が大切です。子どもの好奇心や自主性を大切にしながら、楽しみながら習慣づけをしていきましょう。

読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事