魚釣りで使うハサミも研ぎ直せば切れ味が復活する【ハサミ研ぎのコツ】
ハサミも使っていると次第に切れ味が悪くなってしまいます。特に魚釣りで使うハサミはサビが出ることも多く切れ味が鈍る事が多いです。
PEラインを切るハサミは値段も高いものが多いので出来るだけ長く使いたいですよね。
ハサミの切れ味を調べる方法
PEラインを試し切りしてみるとハサミの切れ味が直ぐにわかります。
切れ味の鈍ったハサミだとPEラインに傷が付くだけで何度チョキチョキやっても切れません。
ハサミの研ぎ直しに使う道具はヤスリ
釣具店に行くと釣り針の先端を研ぐための小型のヤスリが販売されています。このヤスリはハサミの研ぎ直しにも便利に使えます。
いろいろな製品がありますが大方の製品はハサミの研ぎ直しにも使うことが出来ます。特に釣り針用と謳った製品には針先を研ぐ時のガイドになる溝つきの製品もありますが、ハサミの研ぎ直しではこの溝は必要ありませんし、有っても無くてもどちらでも大差なく使うことが出来ます。
ヤスリを使ってハサミを研ぐ時の注意点
釣り針用のヤスリは裏表で目の粗さが異なる製品とかヤスリの表面に溝が付いた製品などが多いです。
裏表で目の粗さが異なる製品では目の粗い方の面を使って研ぎます。理由は粗い面で研ぐと、研いだ後のハサミの刃に微細なギザギザが形成され、このギザギザが切る対象物(釣り糸など)をシッカリとつかんでPEラインなどの切りづらい糸でもザックリと切ってくれるからです。微細なノコギリ刃で切る、と言った感じでしょうか。尚、ヤスリ面に溝が有る製品でも、ハサミ研ぎではこの溝は大した影響は有りませんので溝の有無は気にする必要はありません。
ハサミを研ぐ時のコツ
ハサミを研ぐ時はハサミの持ち方、ヤスリにハサミの刃を当てる角度、この2点が大切です。
ハサミの刃をヤスリ面に当てる時は、ハサミの刃の面がヤスリ面にピタリと密着するような角度で当てます。強く押し当てる必要はありません。
ハサミの刃の面をもう少し詳しく見てみましょう。下の写真の黄色い矢印で指し示した黄色線で囲まれた部分がハサミの刃の面ですので、ここがヤスリにピタリと当たるようにします。
ハサミの刃の面をヤスリにピタリと押し当てたままヤスリの上を矢印の方向に軽く数回滑らせます。この時、大きな力を加える必要はありません。ヤスリの研磨力は非常に大きいので数回軽く滑らせるだけで研ぐことが出来ます。滑らせ方は往復で滑らせるのではなく、矢印の方向に滑らせたらヤスリ面からハサミを離して元の場所に戻してからまた滑らせる、と言うように一方向だけで研いでいきます。研ぐ時はハサミに限らずですが、刃を当てた角度が変わらないように滑らせる事が大切です。尚、釣り針用のヤスリを使って研ぐなら、研ぐ時に水を付ける必要はありません。
数回滑らせるだけでハサミの刃は研磨されます。研ぐ前に歯の面に付いていたサビが無くなっているのがわかります。
もう片方の刃も同じように研ぎます。
研ぎ終わったら試し切り
研ぎ直しが完了したらPEラインを試し切りしてみましょう。上手く研げていればPEラインは1回でスパッと切れるはずです。
もしも切れ味が回復していないなら研ぐ時の刃の角度に問題が合った場合が多いです。そのような時はハサミの刃面とヤスリ面がピタリと合うような角度でもう一度研ぎ直せば切れ味は回復するはずです。
最後までご覧いただきありがとうございます!!
この記事は動画でもご視聴いただけます↓