Yahoo!ニュース

今年も生きたジンクス「梅雨前線が不明になっての梅雨明けは不順な夏」

饒村曜気象予報士
グラデーションで並ぶ傘(写真:アフロ)

2種類の梅雨明け

 一般的には、梅雨前線は7月中旬頃には北海道付近まで北上し勢力が弱まります。すると、日本付近は太平洋高気圧(小笠原高気圧)に覆われ梅雨明けとなります。

 しかし、オホーツク海高気圧が強いときなど、年によっては、梅雨前線が北上せずにその位置のまま弱まって梅雨が明けることがあります。このような年は冷夏となりやすいなど、天候不順の夏になりやすいジンクスがあります。

 今年、平成29年の梅雨明けは、沖縄で6月20日、鹿児島県奄美地方の6月29日に続き、7月13日に九州南部、19日に関東、東海、近畿、中国、四国、20日に九州北部で梅雨明けしました。

関東などでは空梅雨ぎみで、土用蒸と呼ばれる湿った暑さとなりましたが、梅雨前線が、北上せずに弱まっての梅雨明けです。このため、梅雨明け以降も、上空に寒気が入って大気が不安定となり、曇りや雨の日が多くなりました。

 その後、梅雨前線が復活し、北陸地方と東北地方が梅雨明けしたのは8月2日です。

 このときも、梅雨前線が弱まっての梅雨明けです。

東京の8月の長雨

 オホーツク海で高気圧が強まり、ここから吹き出す冷たくて湿った風によって、日本列島には停滞前線ができており、梅雨のような天気となっています。

 8月15日の夜まで停滞前線が描かれていましたが、立秋を過ぎていますので、秋雨前線と呼んもで良い前線です(図1)。地上天気上にははっきりと書かれていなくても、潜在的な秋雨前線があり、東日本では雨が多く、気温があまりあがりません(図2)。

図1 地上天気図(平成29年8月15日21時)
図1 地上天気図(平成29年8月15日21時)
図2 予想天気図(平成29年8月17日21時の予想)
図2 予想天気図(平成29年8月17日21時の予想)

 日降水量が0.5ミリに満たないものの降水があった日は、日降水量は「0.0ミリ」です。

 降水がなかった日の日降水量は「ー」と区別しています。

 東京で、降水があった日の継続日数の記録は27日で、平成7年に記録しました(表1)。

表1 東京の降水継続日数(日降水量が0.0ミリ以上の日数)
表1 東京の降水継続日数(日降水量が0.0ミリ以上の日数)

 今年の降水継続日数は、8月15日現在で15日間ですが、週間天気予報によれば東京の雨の予報は20日まで続いており、継続日数は20日位にはなりそうです(図3)。大阪の晴れの日が続く予報とは対照的です。

図3 東京と大阪の週間天気予報 
図3 東京と大阪の週間天気予報 

7月31日に「ー」がありますので、平成7年の記録には及ばないと思いますが、記録的な降水継続日数になっています(表2)。

表2 平成29年の東京の日降水量(ーは降水なし)
表2 平成29年の東京の日降水量(ーは降水なし)

天気図上にははっきりした停滞前線がありませんが、梅雨期のような天気が続きますので、梅雨時のように気象情報に注意が必要な一週間です。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2024年9月新刊『防災気象情報等で使われる100の用語』(近代消防社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事