台風6号が沖縄接近 168年前には西北西進したペリー台風が那覇のすぐ南を通過
ペリーが那覇へ
日本の開国に大きな役割をした、マシュー・ペリー提督がアメリカ大統領フィルモアの親書をもってアメリカのノーフォークを出発したのは、1852年11月(嘉永5年)のことです。
そして、ペリーは1853年5月26日(嘉永6年4月19日)に琉球王国の那覇港に来航、首里城を訪問しています。
その後、ペリーは、6月9日(5月3日)から6月18日(5月12日)まで、小笠原諸島を探索しています。
そして、7月2日(5月26日)に軍艦4隻を率いて浦賀に向けて出航しています。
これが、ペリーの最初の日本訪問で、江戸幕府に衝撃を与えています。
大統領の親書を江戸幕府に渡したペリーは、7月25日(6月20日)に再び那覇に戻っています。
この間、ペリーは毎日の風向と気圧、海水温や海流等の観測を行い、それらを気象学者のウイリアム・レッドフィールドに渡し、解析を依頼しています。
こうしてできたのが、ペリー提督への報告書簡「西太平洋のサイクロン(台風の意味)に関する観測」です。
日本が開国するかどうかで右往左往している時、ペリーをはじめ、各国は着々と日本周辺の調査を進めていたのです。
ペリー台風
「西太平洋のサイクロンに関する観測」の中に、7月中旬に江戸をたって那覇に向かっていたペリー提督が遭遇した台風の概要が書かれており、この台風を「ペリー台風」と名付けています。
今から168年前のことです。
那覇に停泊していたアメリカの補給船の最低気圧976ヘクトパスカルなどという観測から、7月21日から7月22日にかけてゆっくり西北西進をし、那覇の南約150キロを台風が通過したと考えられています(図1)。
ペリー台風の時代は、気圧計の観測で、気圧が急降下することから台風の接近を知り、体感での風向観測から台風のいる方向を知るのがやっとでした。
このため、台風が襲来すると大きな被害が発生していました。
今は、5日先までの台風予報が行われ、近年は予測精度が向上していますので、かなり前から防災活動ができます。
また、気象衛星で現在位置は確実にわかっていますので、日本の南海上から日本付近にやって来る台風は、まれに外れることがあっても、防災活動をする時間は十分あります。
台風6号の進路予報
沖縄県の南大東島付近にある台風6号は、次第に発達しながら西進し、沖縄本島の南海上を通過する可能性が高くなっています(図2)。
台風6号の進路予報につきましては、最新のものをお使いください。
このため、沖縄本島南部では、21日未明から、宮古島では、21日昼過ぎから暴風域に入る確率が15パーセントを超えます(図3)。
台風6号の進路は、その北側にある太平洋高気圧の動向に左右され、予報円は非常に大きなものとなっています。
加えて、南シナ海の熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込みで、もし台風となれば、台風6号と相互作用をおこして進路が複雑になるかもしれません。
最新の気象情報を入手し、警戒してください。
【追記(7月19日15時)】
南シ海の熱帯低気圧は、7月19日9時に台風7号となりました。
タイトル画像、図2の出典:ウェザーマップ提供。
図1の出典:「沖縄気象台(1992年(平成4年))、沖縄気象百年史資料編」をもとに筆者作成。
図3の出典:気象庁ホームページ。