Yahoo!ニュース

人のせいにする子の5つの特徴【現役教師が解説!】

ナナホシ教育/子育て/学校

「宿題できなかったのは、妹が邪魔したからです」「遅刻したのは、友だちが待ち合わせに来なかったから」と、理由を人のせいにする子がいます。でも、ある日「本当は、自分でやればよかったな」とポツリ。その言葉に、素直に自分と向き合おうとする気持ちが見えました。

人のせいにしてしまう子どもたち。時として周りを困らせることもありますが、その行動の裏には「認めてもらいたい」「自信が持てない」という気持ちが隠れているんです。今日は、そんな子どもたちの心に寄り添いながら解説します。

人のせいにする子の5つの特徴

1. 自分を守ろうとする

「間違えたのは、教え方が悪かったから」と言い訳する子がいます。でも、その姿勢は自分への期待の裏返しかもしれません。

2. 責任を取るのが怖い

「私じゃない、〇〇くんがやったの」と、責任を取るのが怖いと思っているのも特徴です。その背景には、失敗への不安があるようです。

3. 自信が持てない

「できないのは、先生が難しい問題を出すから」と言っている子には、自分に自信がない場合もあります。その言葉の奥には、「本当はできるようになりたい」という思いがあるのです。

4. 周りの目を気にする

「みんなが見てるからできなかったの」という子は、周りの目を気にしています。でも、その繊細さは相手の気持ちへの配慮にもなり得ます。

5. 自己肯定感が低い

「どうせ私なんて...」と、自分を否定しがちな子もいます。自己肯定感が低い子です。その正直な気持ちは、成長への第一歩かもしれません。

まとめ

人のせいにする子どもたちについて解説しました。その行動は、時として周りとの関係を難しくすることもあります。でも、大切なのは「なぜそうせずにはいられないのか」という気持ちに寄り添うことです。

ちょこっとアドバイス

まずは、その子の言い分をしっかり聞いてあげましょう。否定から入ると、さらに防衛的になります。「では、どうすれば良かったと思う?」と、一緒に考える機会を作りましょう。小さなことでも自分で責任を取れたときは、その勇気をしっかり認めましょう。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事