Yahoo!ニュース

【小田原市】ギフトだけじゃない、日々気軽に楽しめるお花「ゆたか Flower Of Life」

orawadaライター・フォトグラファー(小田原市)
5月初夏のお花たち

5月は草花が生き生きとする季節。今月は母の日もありましたが、みなさんは最近お花を楽しんでいますか?

今回は、ギフトはもちろん、日々の生活の中にこそ楽しめるお花をコンセプトとしている「ゆたか Flower Of Life」というお店をご紹介します。

黄色の建物が目印
黄色の建物が目印

お店は小田原駅東口から約10分の本町2丁目にあります。通りからは少し奥まった場所ではありますが、黄色い外観が目印です。昨年の9月にオープンしたお花屋さんです。

この日はもうすぐ母の日とあって、ギフト用のお花をお願いしに伺いました。

通りからお店の入り口まで
通りからお店の入り口まで

お店の中に入ると、すぐに高い天井にある草花の装飾に目が行きます。
古民家ならではのむきだしの木の天井が、緑と調和して温もりを感じます。外装・内装共にDIYでリノベーションされたのだそうです。

木の温もりと緑が調和した空間
木の温もりと緑が調和した空間

さらに、生けられている花瓶には色とりどりのお花があり、高揚感を高めてくれます。

優しい涼やかな花
優しい涼やかな花

淡いものからビビットなカラーまで
淡いものからビビットなカラーまで

早速、母の日のお花をお願いしたい旨を伝えました。特別希望はなかったのですが、母の住まいや出身地などお話していきながら「なんとなくイメージできます」とおっしゃっていただき、お任せすることになりました。

店主の髙橋さんは、こちらのお店を始める前までは、大手生花店に25年以上勤めていたフローリストだったとのこと。ホテルでのウェディングに携わっていた期間も長かったようです。やはり最初からなかなか装飾やお花のイメージができている人は少ないようで、こういったヒアリングをとても大切にされているのだそうです。

店主の髙橋豊さん
店主の髙橋豊さん

さらにこちらのお店の特徴としては、お花の来店型のサブスクがあるという点。
月6回(2,750円/月)・11回(3,850円/月)・28回(6,050円/月)の3つのコースがあり、その回数分来店し、こちらの箱の中から毎回1瓶分の切り花を選ぶことができます。

サブスク会員の方が選べるお花
サブスク会員の方が選べるお花

3つのコースそれぞれのサブスクカード
3つのコースそれぞれのサブスクカード

サブスクのお客さんの中には、健康のためにお店まで歩くことをもう一つの目的としていたり、親子で来店しては毎回お子さんがお花を選んでいるという方もいるのだそう。このように日々の生活の中でこそお花を楽しんでほしいというのが、髙橋さんの願いでもあるのだとか。

ご近所の「旅館プラム」さんのお花を花瓶に生ける髙橋さん
ご近所の「旅館プラム」さんのお花を花瓶に生ける髙橋さん

また、空間装飾も得意とする髙橋さん。店内の装飾も、来たお客さんにこの空間自体を楽しんでほしいと考えられてのこと。

花や緑に囲まれている空間は、その場にいるだけでも楽しい
花や緑に囲まれている空間は、その場にいるだけでも楽しい

学生時代にはデザインを学んでいた髙橋さん。個人のお客さんだけではなく、お店を持つ方からも店舗装飾などの依頼を受けることが多いのだそうです。実際に以前ご紹介したVAGABONDさんの店舗装飾も手がけられています。

お店ロゴの“ゆたか”は、髙橋さんのタイプフェイスデザイン(自身でデザインされた書体)
お店ロゴの“ゆたか”は、髙橋さんのタイプフェイスデザイン(自身でデザインされた書体)

販売しているお花は、季節感を感じられるものを中心に取り寄せているのだそう。中にはご自身のお庭から持っていらしたという小田原ならではのみかんの花や、ライラックなども置かれていました。

みかんの花
みかんの花

ライラック
ライラック

ふとした時にお花に癒されたり、お花を見ることで季節が感じられるのは、日々の生活をゆたかにしてくれますね。

ぜひ季節のお花を探しに、そしてお店空間を楽しみにいらしてみてくださいね!

VAGABONDさんとのコラボの母の日ギフト。お花は母のイメージにぴったりでびっくりでした!
VAGABONDさんとのコラボの母の日ギフト。お花は母のイメージにぴったりでびっくりでした!

店舗情報
ゆたか Flower Of Life
住所:神奈川県小田原市本町2丁目4-3
営業時間:13:00~19:00
駐車場:店舗前にあり
定休日:火曜・日曜 ※イベント出店時は休業
※最新情報はお店のHPインスタグラムなどからもご確認ください。

ライター・フォトグラファー(小田原市)

2018年、夫と2人都内から小田原に移住しました。2年後に息子が生まれて現在は家族3人で小田原の暮らしを楽しんでいます。移住当初は都内へ新幹線通勤をしていましたが、コロナ禍をきっかけに完全テレワークになった会社員です。おススメのお店やお出かけスポット、移住に関することなどを中心に小田原の魅力を発信していきます。

orawadaの最近の記事