ひとり旅でもグルメにこだわりたい! 「ソロ温泉」の達人が実践する飲食店の選び方
ひとり旅であっても旅先での食事は楽しみのひとつだ。せっかく遠出したのだから、その土地ならではのグルメに舌鼓を打ちたい。
筆者も昼間のランチはもちろん、素泊まりなどで宿泊したときは、温泉街のグルメを求めて街へ繰り出すことが多い。
では、どうやってお店を探し当てればよいか?
多くの人がネットの情報を頼りにすると思う。なかでも大手グルメレビューサイト「食べログ」などの存在感は群を抜いている。飲食店を探すときは「とりえあず食べログを開く」という人もいるだろう。
実際、ほぼ必ず検索結果として上位に表示されるのが食べログなどのグルメサイトである。
グルメサイトは信用してよいか?
食べログはユーザーの評価が星やランキングの形で表示されるので、とてもわかりやすい。
筆者も食べログで飲食店を検索することはあるが、ほとんどは都市部の飲食店の場合である。都市部の店舗はユーザーのレビュー数も多いので、新店でないかぎり、星の評価と店舗の実力はおおむね一致する傾向にある。だから極端な話、「星3.5以上なら間違いない」といった判断も可能になる。
だが、地方の温泉地では、食べログの評価はあまりあてにならない。
まず、都市部の店舗に比べてレビュー数が少ないので、星の評価をそのまま信用するわけにはいかない。レビュー数が少なければ、星の評価もブレやすい。また、口コミの数も少ないので鵜呑みにはできない。
そのうえ、観光地の店舗だと地元の人が応援の意味で評価を高くすることもあるし、旅という非日常の空間で食べたものはポジティブに認識されやすい。
極端なことをいえば、都内の飲食店と同じレベルのものが出てきても、旅に来ているという非日常性がスパイスとなり、高評価につながりやすい。つまり、旅先で食べるものは、「わざわざここまで来たのだからおいしいに違いない」というバイアスがかかりやすいのだ。
だから、筆者は地方の温泉に行くときは、ネットの情報も頼りにはするが、食べログを鵜呑みにすることはない。
「行き当たりばったり感」を楽しむ
食べログに頼らなくても、ネット上にはたくさんの情報が眠っている。個人のブログを丹念に拾っていくという手もあるし、インスタ検索で気になったお店に狙いを定めるという方法もある。
もちろん、どの方法も否定しないし、筆者自身もある程度はネットを通じて情報を拾っている。
たしかにネットで情報を検索するのは便利だが、弊害もあるように感じる。それは、旅の醍醐味である行き当たりばったり感が薄れてしまうことだ。
ネット検索をして情報を頭に詰め込んでから食べにいくと、どうしても「確認行為」になってしまう。「ネットで見た通りおいしかった」と。筆者も一時期、ネットで事前に調べまくっていたことがあるが、「おいしかった」という印象のみで、あまり思い出として残らない。
そこで、食事選びに関しては旅の行き当たりばったり感を大事にしている。ネット検索では、その土地の名産を調べるくらいにとどめて、あとはできるだけ自分の勘に頼るようにしている。
その温泉地で蕎麦が名物であれば、いくつかの蕎麦店の店構えを見て決める。言葉で表現するのは難しいが、筆者なりに「この店はおいしいだろう」となんとなく察しがつく。
あえて具体的に言えば、店舗が大きすぎず、看板などがごちゃごちゃしておらず、少し控えめな店である。でしゃばりすぎず、「味で勝負しています」という心意気が伝わる店構え、とでも言おうか。
もちろん、直感が当たることもあれば、外れることもある。直感が当たれば、それを食べたときの感動は大きくなり、記憶にも刻まれる。
反対に外れたとしても、その場では「やっちまった~」と後悔するものの、長い目でみれば忘れがたい旅の思い出となる。旅は失敗も含めて愉しむものである。
自分の直感に頼ることはリスクもあるが、トータルでみれば得られるものが大きい、というわけだ。
次回のひとり旅では、自分の直感に頼って店選びをしてみてはどうだろうか。